インターネット上にはこのようなニーズに応えるために様々なサービスが用意されていますが、サイトごとにこのような情報を調べるのは結構面倒なもので、気になってもそのままスルーしているという方も多いのではないでしょうか。
- 閲覧サイトのAS番号を手軽にチェックできるFirefoxアドオン「ASnumber」
- YouTubeの自動再生をストップできるFirefoxアドオン「Youtube AutoPlay Stopper」
- 「Chrome for Android」安定版リリース。
- 【Android 版 Firefox 14.0】正式版リリース。あらゆる面でパフォーマンスを向上。
- 画像にマウスオーバーするだけでEXIF情報を参照できるFirefoxアドオン「Exify」
- Firefoxの新規タブページに表示されるサイトサムネイルの数を変更できるアドオン「New Tab Tools」
- Firefoxのページ内検索バーを出し入れするボタンを設置できるアドオン「Find Button」
- Firefoxでアドオンマネージャ表示時に"ツールバー"を利用可能にする方法。
- 「Adobe Flash Player 11.3.300.262」リリース。問題解決か・・
- Firefoxのブックマークアイテムのフォントサイズを変更できるユーザースタイル「Firefox Make Bookmark Items Menu Font Size Bigger」
- Operaのタブスタッキング機能をFirefoxでも使うことができるアドオン「Tab Utilities 1.2pre18」
- Firefoxのタブアニメーション機能を無効にする方法。
- Operaだけが持っている10個の便利な標準機能。
- 【Thunderbird 13.0.1】リリース。いくつかの問題点を修正。
- 【Firefox 13.0.1】リリース。Flash Playerのクラッシュ問題などを修正。
- Firefoxで開いている1つ、または全てのタブをGoogle Chromeで開くことができるアドオン「Open In Chrome」
- Firefoxの新規タブページ背景を好みのローカル/オンラインイメージにする方法。
- 【Opera 12.0】正式版リリース。多数の新機能搭載と高速化を実現。
- Firefoxで新規タブを開いたときに表示されるページを任意のページに変更する方法。
- 【Thunderbird 14.0 Beta1】リリース。
- Firefoxでタブ復元時にまだ読み込まれていないタブを半透明化する方法。
- 【Firefox 15.0a2】リリース。
- 【Opera 12.0 RC】リリース。
- 【Firefox 14.0 Beta1】リリース。
- Firefox 13の[about:newtab]ページをカスタマイズすることができるアドオン「Customize about:newtab」
- 【Thunderbird 13.0】リリース。
- 【Firefox 13.0】 正式版リリース。
- Firefoxのロケーションバー検索を高速化することができるアドオン「FireSearchBar」
- FirefoxでTodoistをフル活用できるオフィシャルアドオン「Todoist」
- Firefoxの新規タブに巨大なデジタル時計を表示するアドオン「Big Clock Background」
- Firefoxのツールバーに[Web開発]ボタンを設置できるアドオン「Native Web Developer Tools」
- Firefox/Thunderbirdのアドオンバーにバージョン番号を表示できるアドオン「Version in Add-on bar」
2012年06月30日
閲覧サイトのAS番号を手軽にチェックできるFirefoxアドオン「ASnumber」
今ネットで閲覧しているサイトは、どんなサービスプロバイダ/ホスティングサービスを利用しているのかなどが気になることがあります。
インターネット上にはこのようなニーズに応えるために様々なサービスが用意されていますが、サイトごとにこのような情報を調べるのは結構面倒なもので、気になってもそのままスルーしているという方も多いのではないでしょうか。
インターネット上にはこのようなニーズに応えるために様々なサービスが用意されていますが、サイトごとにこのような情報を調べるのは結構面倒なもので、気になってもそのままスルーしているという方も多いのではないでしょうか。
2012年06月29日
YouTubeの自動再生をストップできるFirefoxアドオン「Youtube AutoPlay Stopper」
YouTubeで検索を行い、いくつかの動画を新規タブで開いておきたいようなことはよくあることですね。
しかし、YouTubeは基本的に動画を開くと再生が始まるようになっており、このような操作を行うと複数の動画がいっぺんに再生されてしまい、かなりうるさいことになってしまいます。
しかし、YouTubeは基本的に動画を開くと再生が始まるようになっており、このような操作を行うと複数の動画がいっぺんに再生されてしまい、かなりうるさいことになってしまいます。
YouTubeの自動再生をストップできるFirefoxアドオン「Youtube AutoPlay Stopper」 の続きを読む
2012年06月28日
「Chrome for Android」安定版リリース。

本アプリはAndroid 4.0(Ice Cream Sandwich)以降で動作するものとなっており、デスクトップ版同様の検索機能、ハードウェアアクセラレーションによるスムーズなレンダリングなどを備えた本格モバイルブラウザとなっています。
2012年06月27日
【Android 版 Firefox 14.0】正式版リリース。あらゆる面でパフォーマンスを向上。

本バージョンは起動、ページ読み込み、パン、ズーム、Web アプリケーションの実行に至るまで様々な面でパフォーマンスの向上が図られており、よりスムーズなモバイルブラウジングが可能となっています。
2012年06月26日
画像にマウスオーバーするだけでEXIF情報を参照できるFirefoxアドオン「Exify」
インターネット上には、プロ・アマ問わず多数の写真が掲載されています。
カメラや写真が好きな方なら、こうした写真を見たときにどんなカメラで撮影で撮影したのか、どのような設定で撮ったのかが気になることもあると思います。
カメラや写真が好きな方なら、こうした写真を見たときにどんなカメラで撮影で撮影したのか、どのような設定で撮ったのかが気になることもあると思います。
2012年06月25日
Firefoxの新規タブページに表示されるサイトサムネイルの数を変更できるアドオン「New Tab Tools」
Firefox 13より、新規タブページを開くと最近訪問したサイトの一覧がサムネイルで表示されるようになりました。
このページには、スピードダイヤルライクに3列×3行のサムネイルが表示されるようになっていますが、ユーザーの中にはもっと多くのサイトを表示したいという方や、逆にもっと少なくてもいいという方もいらっしゃるかもしれません。
このページには、スピードダイヤルライクに3列×3行のサムネイルが表示されるようになっていますが、ユーザーの中にはもっと多くのサイトを表示したいという方や、逆にもっと少なくてもいいという方もいらっしゃるかもしれません。
Firefoxの新規タブページに表示されるサイトサムネイルの数を変更できるアドオン「New Tab Tools」 の続きを読む
2012年06月24日
Firefoxのページ内検索バーを出し入れするボタンを設置できるアドオン「Find Button」
FirefoxでCtrl+Fを押せば、ページ上のキーワードを検索できるページ内検索バーを表示することができます。
しかし、このバーは開くときにショートカットキーを使い、閉じるときは[×]ボタンを押すというアクションになっており、開閉させる際にちょっと違和感を感じることもありますね。
しかし、このバーは開くときにショートカットキーを使い、閉じるときは[×]ボタンを押すというアクションになっており、開閉させる際にちょっと違和感を感じることもありますね。
2012年06月23日
Firefoxでアドオンマネージャ表示時に"ツールバー"を利用可能にする方法。
先日の記事へのコメントで、ちてーじんさまより「アドオンマネージャを開くとロケーションバーやブックマックツールバーが消えてしまいますが、どちらか一方でも良いので表示させるアドオンはないでしょうか?」とご質問をいただきましたので、ちょっと探してみました。
いろいろ探してみると、アドオンではなくCSSで対応できるようですので、そのコードをご紹介したいと思います。
いろいろ探してみると、アドオンではなくCSSで対応できるようですので、そのコードをご紹介したいと思います。
2012年06月22日
「Adobe Flash Player 11.3.300.262」リリース。問題解決か・・
先週から「Flash Player 11.3」がインストールされた環境で、多くの問題が発生していることがニュースになっっています。
Firefoxユーザーの中にも、クラッシュが頻発したりYouTubeをまともに観ることができなくなるなどの症状に見舞われたという方も少なくないでしょう。
Firefoxユーザーの中にも、クラッシュが頻発したりYouTubeをまともに観ることができなくなるなどの症状に見舞われたという方も少なくないでしょう。
2012年06月21日
Firefoxのブックマークアイテムのフォントサイズを変更できるユーザースタイル「Firefox Make Bookmark Items Menu Font Size Bigger」
Firefoxのブックマークツリー内にあるアイテムの文字サイズは特に小さいというわけでもありませんが、ユーザーの中にはもう少しクッキリ、または大きな文字で表示してほしいという方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、そんな方にピッタリのStylish用ユーザースタイル「Firefox Make Bookmark Items Menu Font Size Bigger」というものをご紹介したいと思います。
今回は、そんな方にピッタリのStylish用ユーザースタイル「Firefox Make Bookmark Items Menu Font Size Bigger」というものをご紹介したいと思います。
Firefoxのブックマークアイテムのフォントサイズを変更できるユーザースタイル「Firefox Make Bookmark Items Menu Font Size Bigger」 の続きを読む
2012年06月20日
Operaのタブスタッキング機能をFirefoxでも使うことができるアドオン「Tab Utilities 1.2pre18」
先日の記事、Operaだけが持っている10個の便利な標準機能。に対して、みつねっこさんより「Firefoxでタブスタック的なアドオンはありませんか?」というご質問をいただきました。
私自身興味が沸いたのでちょっと探してみますと、「Tab Utilities」のPreベータ版をインストールすることで同じような機能を利用できることがわかりましたので、その方法をご紹介したいと思います。
私自身興味が沸いたのでちょっと探してみますと、「Tab Utilities」のPreベータ版をインストールすることで同じような機能を利用できることがわかりましたので、その方法をご紹介したいと思います。
Operaのタブスタッキング機能をFirefoxでも使うことができるアドオン「Tab Utilities 1.2pre18」 の続きを読む
2012年06月19日
Firefoxのタブアニメーション機能を無効にする方法。
現行Firefoxでは、新規タブを開くときや閉じるときにアニメーション効果が働くようになっています。
このようにタブが伸縮することで、一見スマートな近代的ソフトウェアであることを感じることができるわけですが、中にはFirefox 4以前?のようにタブがパッと表示されたり消えたりするほうが好みだという方もいらっしゃるでしょう。
このようにタブが伸縮することで、一見スマートな近代的ソフトウェアであることを感じることができるわけですが、中にはFirefox 4以前?のようにタブがパッと表示されたり消えたりするほうが好みだという方もいらっしゃるでしょう。
2012年06月18日
Operaだけが持っている10個の便利な標準機能。
Firefoxをメインブラウザとしているユーザーの中には、先週リリースされたOpera 12を早速試してみたという方も多いのではないでしょうか。
Operaはまだ代表的ブラウザの中でも圧倒的に低いシェアしか持っていませんが、独自路線を走るその先進性は他のブラウザユーザーも惹かれるものがありますね。
Operaはまだ代表的ブラウザの中でも圧倒的に低いシェアしか持っていませんが、独自路線を走るその先進性は他のブラウザユーザーも惹かれるものがありますね。
2012年06月17日
【Thunderbird 13.0.1】リリース。いくつかの問題点を修正。
「Thunderbird 13.0.1」がリリースされました。
本バージョンではFilelink機能やネットワークエラー時の問題、Linux特有の問題点などが修正されています。
本バージョンではFilelink機能やネットワークエラー時の問題、Linux特有の問題点などが修正されています。
2012年06月17日
【Firefox 13.0.1】リリース。Flash Playerのクラッシュ問題などを修正。
「Firefox 13.0.1」がリリースされました。
本バージョンではFirefox終了時にFlash Playerがクラッシュする問題などが修正されています。
本バージョンではFirefox終了時にFlash Playerがクラッシュする問題などが修正されています。
2012年06月16日
Firefoxで開いている1つ、または全てのタブをGoogle Chromeで開くことができるアドオン「Open In Chrome」
FirefoxのFlash問題でお困りの方も多いと思います。
こうした問題が発生するページに遭遇したら、そのページは他のブラウザで開き直すのが手っ取り早い方法ですが、このような場合、通常なら他のブラウザを起動してURLをコピペするような手間がかかってしまいます。
こうした問題が発生するページに遭遇したら、そのページは他のブラウザで開き直すのが手っ取り早い方法ですが、このような場合、通常なら他のブラウザを起動してURLをコピペするような手間がかかってしまいます。
Firefoxで開いている1つ、または全てのタブをGoogle Chromeで開くことができるアドオン「Open In Chrome」 の続きを読む
2012年06月15日
Firefoxの新規タブページ背景を好みのローカル/オンラインイメージにする方法。
先日、Firefox 13.0の新規タブページの背景色や背景画像を変更することができる「Customize about:newtab」というアドオンを紹介しましたが、中にはこの程度のことでアドオンを増やしたくないという方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、そんな方のために、CSSを使って[about:newtab]ページの背景画像を変更する方法をご紹介したいと思います。
そこで今回は、そんな方のために、CSSを使って[about:newtab]ページの背景画像を変更する方法をご紹介したいと思います。
2012年06月14日
【Opera 12.0】正式版リリース。多数の新機能搭載と高速化を実現。
「Opera 12.0」正式版がリリースされました。
本バージョンは起動・パフォーマンスの高速化、安定性の向上をはじめ、多数の新機能が搭載されたものとなっています。
本バージョンは起動・パフォーマンスの高速化、安定性の向上をはじめ、多数の新機能が搭載されたものとなっています。
2012年06月13日
Firefoxで新規タブを開いたときに表示されるページを任意のページに変更する方法。
Firefox 13からは、新規タブを開くだけでよく訪問するサイトの一覧がサムネイル表示されるようになっています。
この機能が気に入った方はそのままお使いいただければいいと思いますが、どうもあまり役に立たないと思っている方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。
この機能が気に入った方はそのままお使いいただければいいと思いますが、どうもあまり役に立たないと思っている方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。
2012年06月12日
【Thunderbird 14.0 Beta1】リリース。
Firefoxに続いて、次期Thunderbirdのテストバージョンである「Thunderbird 14.0 Beta1」がリリースされました。
本バージョンは目に見える大きな更点はないものの、様々なバグの修正やパフォーマンス向上のための改良が行われたものとなっています。
本バージョンは目に見える大きな更点はないものの、様々なバグの修正やパフォーマンス向上のための改良が行われたものとなっています。
2012年06月11日
Firefoxでタブ復元時にまだ読み込まれていないタブを半透明化する方法。
Firefoxには、再起動やクラッシュ時に前回のタブを復元する機能が備わっており、さらにFirefox 12以降は復元時に読み込むタブの数を制限して起動を高速化するようにもなっています。
この機能は非常に便利なものですが、大量のタブを復元したような時、どのタブが読み込み済みでどのタブが読み込まれていないのかがわかりにくいことがありますね。
この機能は非常に便利なものですが、大量のタブを復元したような時、どのタブが読み込み済みでどのタブが読み込まれていないのかがわかりにくいことがありますね。
2012年06月10日
【Firefox 15.0a2】リリース。
Auroraチャンネルにて、Firefox 15.0a2がリリースされました。
本バージョンはオプションウィンドウをタブで開くことができるようになっているほか、ネイティブPDFのサポート、SPDY バージョン3のサポート、メモリリークに関する改善などが行われたものとなっています。
本バージョンはオプションウィンドウをタブで開くことができるようになっているほか、ネイティブPDFのサポート、SPDY バージョン3のサポート、メモリリークに関する改善などが行われたものとなっています。
2012年06月09日
【Opera 12.0 RC】リリース。
開発中のOpera 12.0のリリース候補版【Opera 12.0 RC】が公開されました。
本バージョンではパフォーマンスの向上をはじめ、ハードウェアアクセラレーション、独自プロセスによるプラグイン起動などの新機能が搭載されています。
本バージョンではパフォーマンスの向上をはじめ、ハードウェアアクセラレーション、独自プロセスによるプラグイン起動などの新機能が搭載されています。
2012年06月08日
【Firefox 14.0 Beta1】リリース。
時期Firefoxのテストバージョン「Firefox 14.0 Beta1」がリリースされました。
本バージョンでは、Google検索の暗号化やロケーションバー補完機能の追加のほか、様々な改良が施されています。
本バージョンでは、Google検索の暗号化やロケーションバー補完機能の追加のほか、様々な改良が施されています。
2012年06月07日
Firefox 13の[about:newtab]ページをカスタマイズすることができるアドオン「Customize about:newtab」
Firefox 13.0には、新規タブによく訪問するページを表示する[about:newtab]機能が追加されています。
この機能はデフォルトで有効になっており、新規タブを開くだけで最近訪問したサイトがサムネイルで表示されるようになっていますが、その有用性はともかく、なんだかあっさりしすぎていてあまりありがたみを感じませんね。
この機能はデフォルトで有効になっており、新規タブを開くだけで最近訪問したサイトがサムネイルで表示されるようになっていますが、その有用性はともかく、なんだかあっさりしすぎていてあまりありがたみを感じませんね。
Firefox 13の[about:newtab]ページをカスタマイズすることができるアドオン「Customize about:newtab」 の続きを読む
2012年06月06日
【Thunderbird 13.0】リリース。
「Thunderbird 13.0」がリリースされました。
本バージョンは、ファイルストレージを利用した巨大ファイル添付機能の搭載をはじめ、重要度の高いセキュリティ問題の修正などが行われたものとなっています。
本バージョンは、ファイルストレージを利用した巨大ファイル添付機能の搭載をはじめ、重要度の高いセキュリティ問題の修正などが行われたものとなっています。
2012年06月06日
【Firefox 13.0】 正式版リリース。
予定通り「Firefox 13.0」正式版がリリースされました。
本バージョンではパフォーマンスの向上や新規タブページへの情報表示、初期設定でSPDYプロトコルが有効になるなどの改良が行われています。
本バージョンではパフォーマンスの向上や新規タブページへの情報表示、初期設定でSPDYプロトコルが有効になるなどの改良が行われています。
2012年06月05日
Firefoxのロケーションバー検索を高速化することができるアドオン「FireSearchBar」
Firefoxのロケーションバーにキーワードを入力すると、履歴やブックマークから該当するサイトをピックアップすることができるほか、キーワード入力後にEnterキーを押せばGoogle検索もできるようになっています。
ツールバーには検索バーが設置されていますが、ここからもウェブ検索を実行できるというのは場合によっては便利ですね。
ツールバーには検索バーが設置されていますが、ここからもウェブ検索を実行できるというのは場合によっては便利ですね。
2012年06月04日
FirefoxでTodoistをフル活用できるオフィシャルアドオン「Todoist」
最近ではウェブ上で高度なタスク管理を行うことができるツールが多数公開されており、これらをビジネスやプライベートで活用されている方もいらっしゃると思います。
Firefoxユーザーでこのようなツールをお使いなら、ブラウジング中でも素早くタスク管理ができるようにしておきたいですね。
Firefoxユーザーでこのようなツールをお使いなら、ブラウジング中でも素早くタスク管理ができるようにしておきたいですね。
2012年06月03日
Firefoxの新規タブに巨大なデジタル時計を表示するアドオン「Big Clock Background」
ブラウジングに夢中になっていると、いつのまにかとんでもない時間になっていることに驚いたことがある方も多いと思います。
PCには時計が付いているにもかかわらず、このように時間の経過を忘れてしまうのは、タスクバーの時計が小さくてインパクトが無いせいかもしれませんね。
PCには時計が付いているにもかかわらず、このように時間の経過を忘れてしまうのは、タスクバーの時計が小さくてインパクトが無いせいかもしれませんね。
Firefoxの新規タブに巨大なデジタル時計を表示するアドオン「Big Clock Background」 の続きを読む
2012年06月02日
Firefoxのツールバーに[Web開発]ボタンを設置できるアドオン「Native Web Developer Tools」
FirefoxのAppメニューやツールメニュー内には[Web開発]が用意されており、ここから様々なツールを呼び出すことができるようになっています。
Web管理/開発者の方は、こうしたツールを使ってサイトの検証や編集を行うこともあると思いますが、頻繁にアクセスされる方にとってはツールにアクセスしにくいと感じることもあるのではないでしょうか。
Web管理/開発者の方は、こうしたツールを使ってサイトの検証や編集を行うこともあると思いますが、頻繁にアクセスされる方にとってはツールにアクセスしにくいと感じることもあるのではないでしょうか。
Firefoxのツールバーに[Web開発]ボタンを設置できるアドオン「Native Web Developer Tools」 の続きを読む
2012年06月01日
Firefox/Thunderbirdのアドオンバーにバージョン番号を表示できるアドオン「Version in Add-on bar」
Firefox/Thunderbirdは、現行版の他にもベータやアルファ、Nightlyなど様々な試用版が用意されています。
開発者の方や最新機能を試してみたいユーザーの中には、こうしたバージョンを併用されている方も多いと思います。
開発者の方や最新機能を試してみたいユーザーの中には、こうしたバージョンを併用されている方も多いと思います。
Firefox/Thunderbirdのアドオンバーにバージョン番号を表示できるアドオン「Version in Add-on bar」 の続きを読む