2011年12月31日

【Mozilla Re-Mix】2011年末のご挨拶。

さて、2011年もあと6時間ほどとなってしまいました。

今年もいろいろありましたが読者の皆さんの1年はいかがでしたでしょうか。
管理者は皆様のおかげで本年も403件の記事を書くことができ、充実したネットライフを送ることができました。

個人運営のため、ニュースサイトのように情報を矢継ぎ早にアップすることもできない貧弱な内容にもかかわらず、年間延べ数百万人の方に訪問していただけたことを大変うれしく思っています。

この気持ちを忘れず、来年もFirefoxユーザーをはじめ、少しでも多くの方のお役にたてる記事を書いていければと思います。

以上、今年最後の記事は年末のご挨拶とさせていただきました。

今年1年本当にありがとうございました。皆様、良いお年を!


【Mozilla Re-Mix】2011年末のご挨拶。 の続きを読む

posted by moziller at 18:16 | Comment(7) | TrackBack(0) | 雑記帳
2011年12月30日

2011年度 【Mozilla Re-Mix】アクセス解析レポートと人気記事ベスト20。

いよいよ今年も残すところあと1日となりました。

さて、今年も例年のように当ブログを訪問していただいたすべての方に感謝しつつ、Google Analyticsでのレポート公開、および2011年に当ブログで最も読まれた人気記事ランキングをご報告したいと思います。

2011年度 【Mozilla Re-Mix】アクセス解析レポートと人気記事ベスト20。 の続きを読む

posted by moziller at 20:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2011年12月29日

Firefoxユーザーに役立つウェブサイトあれこれ。

さて、いよいよ今年もあと2日。今日で仕事納めという方も多いのではないでしょうか。

年末まとめ記事もそろそろ書くことが無くなってきましたので、今回は管理者がFirefoxの情報を得たりブログ記事にするためのネタ元として購読しているウェブサイトやブログなどをご紹介したいと思います。

Firefoxユーザーに役立つウェブサイトあれこれ。 の続きを読む

posted by moziller at 19:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2011年12月28日

2011年 管理者がお世話になった44個のFirefoxアドオン。

Firefoxユーザーの皆さんは今年どんなアドオンを導入・利用されたでしょうか。

私も毎日のように複数のアドオンをテストし、記事としてご紹介してきましたが、多くの魅力的なアドオンの中でも常用するのはそのほんの一部に過ぎません。今回は、そんな管理者が2011年お世話になった素晴らしいアドオンをまとめてご紹介したいと思います。

2011年 管理者がお世話になった44個のFirefoxアドオン。 の続きを読む

2011年12月27日

2011年 管理者が使っていた23個のユーザースタイル。

Firefoxにユーザースタイルを適用して、そのUIや各サイトの表示を好みのスタイルに変更されている方も多いと思います。

今回は、そんなユーザースタイルの中から、管理者が今年一年お世話になったユーザースタイルをまとめてご紹介したいと思います。

2011年 管理者が使っていた23個のユーザースタイル。 の続きを読む

posted by moziller at 20:26 | Comment(4) | TrackBack(0) | Stylish
2011年12月26日

2011年 管理者がお世話になった19個のGreasemonkeyスクリプト。

本日から大晦日までは毎年恒例のまとめ記事を書いていきたいと思います。

最初は管理者が2011年にお世話になったGreasemonkeyスクリプトを一気に19個ご紹介したいと思います。継続的に利用しているものが多いので、毎年そう代わり映えしませんが、気に入ったものがあれば是非使ってみてください。

2011年 管理者がお世話になった19個のGreasemonkeyスクリプト。 の続きを読む

posted by moziller at 18:24 | Comment(1) | TrackBack(0) | Greasemonkey
2011年12月25日

【2011年12月版】きっと誰かの役に立つ36個のFirefoxアドオン。

本年も皆様のおかげで多数のアドオンをご紹介させていただきましたが、1日に1記事強しか書けないこともあり、まだまだ紹介しきれていない便利なアドオンが山のようにあります。

そこで今回は、不定期まとめ記事として、紹介しきれなかったちょっといいアドオンを一気にご紹介したいと思います。

【2011年12月版】きっと誰かの役に立つ36個のFirefoxアドオン。 の続きを読む

2011年12月24日

【Thunderbird 9.0.1】リリース。

先日Mac版の不具合修正のために更新されたFirefoxですが、Thunderbirdのほうもバージョン 9.0.1がリリースされました。

本バージョンではWindows XPとWindows 2000上でThunderbirdが起動しなくなる問題が修正されているとのことです。

【Thunderbird 9.0.1】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 17:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | Thunderbird
2011年12月24日

【Thunderbird 10.0 Beta 1】リリース。

Firefoxに続いてThunderbirdのほうも次期バージョンのテスト版となる「Thunderbird 10.0 Beta 1」がリリースされました。

本バージョンはWeb検索機能の追加やメッセージ検索機能の改良のほか、様々な修正が施されたものとなっています。

【Thunderbird 10.0 Beta 1】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 16:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | Thunderbird
2011年12月24日

【Firefox 10.0 Beta 1】リリース。

次期Firefoxのベータ版「Firefox 10.0 Beta 1」がリリースされました。

本バージョンでは進むボタンの非表示化やビデオにスナップショットの保存機能、調査ツールの追加、その他開発者向け機能の強化などが行われたものとなっています。

【Firefox 10.0 Beta 1】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 11:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2011年12月23日

パスワード入力欄に色を付けてミスタイプによるログインエラーを防止できるFirefoxアドオン「Visual Hashing」

単に読むだけでなく、サービスやツールを利用できるサイトでは、ほとんどの場合「ログイン」という作業が必要となります。

Firefoxには、このログイン作業の手間を軽減してくれるパスワードマネージャ機能が備わっていますが、ユーザーによっては安全性なども考慮してパスワードは毎回手入力しているという方も少なくないと思います。

パスワード入力欄に色を付けてミスタイプによるログインエラーを防止できるFirefoxアドオン「Visual Hashing」 の続きを読む

2011年12月22日

【Firefox 9.0.1】リリース。Mac版がクラッシュする問題などを修正。

先日リリースされたばかりのFirefox 9.0ですが、早くも複数のバグが見つかり、その修正がなされたバージョン9.0.1がリリースされています。

リリースノートにはまだ内容が記載されていませんが、Mac版でスタートアップ時にクラッシュする問題、および異常終などに関するバグが修正されているようです。

【Firefox 9.0.1】リリース。Mac版がクラッシュする問題などを修正。 の続きを読む

posted by moziller at 20:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2011年12月21日

【Thunderbird 9.0】正式版リリース。

Firefoxに続いて「Thunderbird 9.0正式版」もリリースされました。

本バージョンはGecko 9エンジンの搭載やメッセージ編集/アドレス帳ウィンドウのPersonas対応、UI、セキュリティ問題の修正などの改良がなされたものとなっています。

【Thunderbird 9.0】正式版リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 13:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | Thunderbird
2011年12月21日

【Firefox 9.0】正式版リリース。

アナウンスされていた予定通りFirefox 9.0がリリースされました。

本バージョンではJavaScriptパフォーマンスの向上をはじめ、HTML5、MathML、CSS標準対応の改善がなされているほか、いくつかの安全性、安定性にかかわる問題の修正などが施されています。

【Firefox 9.0】正式版リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 10:16 | Comment(2) | TrackBack(0) | Firefox
2011年12月20日

メッセージ作成時に送信テキスト形式を選択できるThunderbirdアドオン「Outgoing Message Format」

Thunderbirdのオプションでは、メッセージをHTMLやプレーンテキストで送信するよう指定できる「送信テキスト形式」が設定できるようになっています。

ここで常時、またはドメインごとに形式を指定しておけば作成時にわざわざ指定する必要はありませんが、何らかの理由である時はプレーンテキストで、またある時はHTMLでなどという具合に使い分けたい場面もあると思います。

メッセージ作成時に送信テキスト形式を選択できるThunderbirdアドオン「Outgoing Message Format」 の続きを読む

2011年12月19日

FirefoxのUIをほぼ完全にグラス化できるアドオン「GlassMyFox」

Windows 7やVistaをご利用なら、テーマやアドオン、CSSを使うことでFirefoxのUIをグラス化されている方も多いと思います。

しかし、こうしたスタイルを構築しようと思っても、あるテーマでは一部が標準スタイルのままだったり特定箇所をグラス化させるために複数のCSSを適用する必要があるなど、なかなか思ったようにはいきませんね。

FirefoxのUIをほぼ完全にグラス化できるアドオン「GlassMyFox」 の続きを読む

2011年12月18日

指定秒数経過後にページローディングを中止するFirefoxアドオン「KillSpinners」

やたらと長いページや大量の画像があるページ、多くのスクリプトが含まれているページなどでは、アクセス後いつまで経ってもローディングが終わらないことがあります。

このような時、タブでスロッバーがぐるぐると長時間回っているのを眺めているとなんだか嫌な気持ちになりますね。

指定秒数経過後にページローディングを中止するFirefoxアドオン「KillSpinners」 の続きを読む

2011年12月17日

FirefoxのUIをカスタマイズしたり開発者向けの機能を追加できるアドオン「FeatureFix」

Firefox 4以降、そのUIは以前のバージョンと比べて特徴的なものとなり、様々な機能が加えられました。

しかし、こうした新バージョンの特徴や新機能も、一部のユーザーにとっては使いにくいものだったり、見た目がわかりにくいというような部分もあるかもしれません。

FirefoxのUIをカスタマイズしたり開発者向けの機能を追加できるアドオン「FeatureFix」 の続きを読む

2011年12月16日

ページURLを選択テキストやタイトルと一緒にコピーできるFirefoxアドオン「Copy PlusPlus」

Firefoxでは、ページコンテキストメニューから「ページのURLをメールで送信」を実行することで、そのページのURLをメールで送信することができるようになっています。

この機能を利用すれば、件名がページタイトル、本文にページURLが記述されたメッセージをその場で作成することができ、第三者にページを紹介するような時に便利ですね。

ページURLを選択テキストやタイトルと一緒にコピーできるFirefoxアドオン「Copy PlusPlus」 の続きを読む

2011年12月15日

Firefoxで表示している画像に様々なフィルタを適用することができるアドオン「Foxfiltre」

Photoshopなどをご利用の方なら、オリジナルの画像を編集したりフィルタをかけるなどして全く違うイメージの画像に仕上げたりすることもあると思います。

こうしたツールを使うことで、減色、モノクロ化、ネガポジ反転、カラーフィルタの適用などを行い、求めている画像を自在に作ることができます。

Firefoxで表示している画像に様々なフィルタを適用することができるアドオン「Foxfiltre」 の続きを読む

2011年12月14日

Firefoxで表示しているページ上にローカル画像を重ねて配置イメージを確認することができるアドオン「DraftDiff」

ウェブページ開発者の方なら、ページ全体、またはページ内に挿入する画像がどのようなイメージで配置されるのかを確認することがあると思います。

こんな作業を行うには、HTMLエディタのプレビューを使うか実際にアップロードして確認するなどの方法が考えられますが、ちょっとバナーや一部の画像を変更したいだけというような場合、このような作業を行うのも面倒なものですね。

Firefoxで表示しているページ上にローカル画像を重ねて配置イメージを確認することができるアドオン「DraftDiff」 の続きを読む

2011年12月13日

ソーシャルネットワークサービスのトラッキングを防ぐことができるFirefoxアドオン「Priv3」

このブログもそうですが、今やあらゆるサイトにソーシャルネットワークサービスにアクセスするためのボタンが設置されています。

ユーザーはこうしたボタンをクリックするだけでページをシェアしたりお気に入りに追加したりすることができるようになっていますが、その利便性と引き替えに各サービスへ自分の嗜好を伝えているということは意外と知られていません。

ソーシャルネットワークサービスのトラッキングを防ぐことができるFirefoxアドオン「Priv3」 の続きを読む

2011年12月12日

複数のGoogle アカウントを簡単に切り替えることができるGoogle Chromeエクステンション「Quick Login for Google Accounts」

Google ChromeのようにGoogleの各サービスと親和性の高いブラウザは、Googleアカウントにログインして利用することでその機能をフルに発揮することができます。

こうして一旦Googleアカウントにログインしておけば、その後はあらゆるGoogleのサービスを利用することができますが、もしあなたが複数のアカウントを用途によって使い分けているのなら、その切り替え作業が面倒だと感じることもあるのではないでしょうか。

複数のGoogle アカウントを簡単に切り替えることができるGoogle Chromeエクステンション「Quick Login for Google Accounts」 の続きを読む

posted by moziller at 19:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google Chrome
2011年12月11日

FirefoxにGmailをピン留めタブで開くことができるボタンを追加できるアドオン「Open GMail in a new pinned tab toolbar button」

Gmailのように頻繁にアクセスする必要があり、なおかつ常時表示させておきたいようなサイトはFirefoxにピン留めしておけば便利ですね。

しかし、こうしたサイトにブックマークからアクセスしてもデフォルトではピン留め状態とはならず、アクセスした後にわざわざピン留めしなければなりません。

FirefoxにGmailをピン留めタブで開くことができるボタンを追加できるアドオン「Open GMail in a new pinned tab toolbar button」 の続きを読む

2011年12月10日

ブログポストやニュース記事のレイアウトを読みやすくしてくれるFirefoxアドオン「Clearly」

ブログポストやニュース記事には、本文と関係ないナビゲーションや広告なども多数表示されます。

こうした本文以外のコンテンツは、サイトを運営するために必要だったりユーザーを効率的に誘導するためのものとして不可欠なものですが、訪問者の中には本文が読みづらいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

ブログポストやニュース記事のレイアウトを読みやすくしてくれるFirefoxアドオン「Clearly」 の続きを読む

2011年12月09日

Firefoxで開いているタブや選択部に含まれているURLを一括コピーできるアドオン「Copy Urls Expert」

ウェブサイトや資料を作成しているとき、そこへ引用したサイトURLやタイトルを記述したいようなことがあります。

Firefoxの場合、このような場面で使えるのはリンクURLのコピーぐらいで、リンクのタイトルや開いているタブのURL/タイトルなどをコピーするような作業をチマチマやっているとかなりの時間を消費してしまいます。

Firefoxで開いているタブや選択部に含まれているURLを一括コピーできるアドオン「Copy Urls Expert」 の続きを読む

2011年12月08日

パスワード入力欄のマスク文字を変更することができるFirefoxアドオン「Password Mask Changer」

Firefoxの場合、パスワード記入欄に文字列を入力すると[・・・・]という具合にマスクされるようになっています。

こうしてマスクすることによってプライバシーを守ることができるわけですが、このマスク文字は自分が好きなように変更することはできないようになっています。

パスワード入力欄のマスク文字を変更することができるFirefoxアドオン「Password Mask Changer」 の続きを読む

2011年12月07日

Firefox起動時に指定したURLをピン留めタブで開くことができるアドオン「StartupApps」

Firefoxには、特定のタブをピン留めして表示することができる機能が備わっています。

この機能を使ってウェブアプリなどのページをピン留めして表示させておけば便利ですが、この機能を利用するにはとりあえず目的のページを開き、タブコンテキストメニューから「タブをピン留め」しなければなりません。

Firefox起動時に指定したURLをピン留めタブで開くことができるアドオン「StartupApps」 の続きを読む

2011年12月06日

【Opera 11.60】リリース。

Opera 11.60(コードネーム"Tunny")がリリースされました。

本バージョンではOpera Presto 2.10レンダリングエンジンの採用、Operaメールのユーザーインターフェイスの改良などが施されています。

【Opera 11.60】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 20:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2011年12月05日

Firefoxで使っていないタブの読み込みを中止してリソースを節約できるアドオン「UnloadTab」

Firefoxの代表的な欠点として、多くのタブを開くとそれに比例して大量のメモリを消費してしまうということが挙げられます。

そのため、このメモリ使用量に関する欠点を少しでも軽減しようというアドオンが数多く公開されています。

Firefoxで使っていないタブの読み込みを中止してリソースを節約できるアドオン「UnloadTab」 の続きを読む

2011年12月04日

Google Chromeの拡張機能を迅速かつ高度に管理できるエクステンション「Extensions Manager」

Firefox同様、Google Chromeでもあれこれ拡張機能をインストールしていけばその管理も煩雑になってきますね。

Google Chromeでインストール済み拡張機能を管理するには、ツールメニュー→拡張機能という具合にメニューを辿らなくてはならず、そうして開くことができる拡張機能マネージャもそう使いやすいものではありません。

Google Chromeの拡張機能を迅速かつ高度に管理できるエクステンション「Extensions Manager」 の続きを読む

posted by moziller at 18:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google Chrome
2011年12月03日

Firefoxのタブを様々な方法で閉じることができるアドオン「Double Click Closes Tab」

Firefoxのタブには[×]ボタンが表示されるようになっており、このボタンをクリックすることでタブを閉じることができるようになっています。

そのほかにもタブコンテキストメニューから目的のタブを閉じたり、タブのミドルクリック、Ctrl+Wなどでも閉じることなどができるようになっています。

Firefoxのタブを様々な方法で閉じることができるアドオン「Double Click Closes Tab」 の続きを読む

2011年12月02日

Google ChromeのシェアがついにFirefoxをオーバーテイク。

以前の記事に書いたように、本年度末ごろにはGoogle ChromeのシェアがFirefoxを抜くことが予想されていましたが、ついにこれが現実のものとなったようです。

思ったより早いChromeのオーバーテイクでしたが、今後ブラウザシェア競争の行方はどうなっていくのでしょうか。

Google ChromeのシェアがついにFirefoxをオーバーテイク。 の続きを読む

posted by moziller at 17:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2011年12月01日

Firefoxのサイドバーをマウスで自動開閉することができるアドオン「Optimoz Tweaks」

Firefoxのサイドバーには、メニューやCtrl+B/Hにてブックマークや履歴を表示させることができるようになっています。

しかし、ショートカットキーに慣れていない方やメニューバーを非表示にされている方の中には、こうした操作に煩わしさを感じることも多いのではないでしょうか。

Firefoxのサイドバーをマウスで自動開閉することができるアドオン「Optimoz Tweaks」 の続きを読む