2011年11月30日

Firefoxのタブバーを常にタイトルバー部に置くことができるアドオン「Tabs Always In Titlebar」

Firefoxのタブバーは、最大化している時はAppボタンと並んで「タイトルバー」部に置かれるようになっており、スッキリとしたスタイルを維持しています。

しかし、ウィンドウを縮小した場合はタブバーがAppボタンの下に位置するようになり、Appボタン右側のスペースが無駄になってしまいます。



Firefoxのタブバーを常にタイトルバー部に置くことができるアドオン「Tabs Always In Titlebar」 の続きを読む

2011年11月29日

受信した個別メッセージにノートを付与することができるThunderbirdアドオン「Message Notes Plus」

メールメッセージを受け取った際、そのメッセージに対してなんらかの覚え書きをしておきたいようなことがあります。

Thunderbirdの場合、こうした要チェックメールにスターを付けたりタグを付けたりして分類することはできるようになっていますが、メッセージに直接文章を書き込んだりすることはできません。

受信した個別メッセージにノートを付与することができるThunderbirdアドオン「Message Notes Plus」 の続きを読む

2011年11月28日

Googleの検索結果をその場でインライン表示できるGreasemonkeyスクリプト「Google Search Improver」

最近のGoogleの検索結果ページでは、各サイトのプレビュー画像が確認できるようになっており、これをチェックすることでどんなサイトであるかを大まかに把握することができます。

しかし、これはあくまでプレビュー画像で実際の操作などはできず、結局サイトにアクセスするまで自分が必要なサイトかどうかを知ることはできないため、あまり有用ではないという意見もあるでしょう。

Googleの検索結果をその場でインライン表示できるGreasemonkeyスクリプト「Google Search Improver」 の続きを読む

posted by moziller at 22:33 | Comment(3) | TrackBack(0) | Greasemonkey
2011年11月27日

Firefoxをシステムトレイに隠すことができるアドオン「TrayHotKey」

Firefoxのウィンドウは、デフォルトの場合最小化、もしくは閉じることしかできないようになっています。

Windowsの場合、アプリケーションによっては最小化時にシステムトレイへ格納することができるものもありますが、Firefoxではこのようなことはできません。

Firefoxをシステムトレイに隠すことができるアドオン「TrayHotKey」 の続きを読む

2011年11月26日

Thunderbirdで添付ファイルバーの開閉状態を変更できるアドオン「Attachment Options」

Thunderbirdに到着したメッセージに添付ファイルがある場合、メッセージパネル下部にその存在を示すバーが表示されます。

このバーには、添付ファイルの数とサイズが表示されており、左側の三角マークをクリックすることで、もう一段下に個別ファイルが表示されるようになっています。

Thunderbirdで添付ファイルバーの開閉状態を変更できるアドオン「Attachment Options」 の続きを読む

2011年11月25日

任意のリンクをプライベートブラウジングモードで開くことができるFirefoxアドオン「Open in Private Browsing Mode」

Firefox 3.5からはプライベートブラウジングモードが搭載され、このモードに切り替えることで履歴などを記録せずにブラウジングを行うことができるようになっています。

このプライベートブラウジングモードを実行するには、Appボタンやツールメニューからプライベートブラウジングを開始する必要がありますが、デフォルトの場合どちらかのモードでブラウジングを行うしかなく、ページごとに切り替えるようなことはできません。

任意のリンクをプライベートブラウジングモードで開くことができるFirefoxアドオン「Open in Private Browsing Mode」 の続きを読む

2011年11月24日

Google,Yahoo!,Bingの検索結果にサイトサムネイルと人気度を表示できるFirefoxアドオン「SearchPreview」

GoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索を行うと、検索結果がテキストだけで表示されるようになっています。

利用者はこのテキストを読んでどんな内容のサイトかを判断して訪問するわけですが、上位に表示されているようなサイトでも、自分が求めている結果と違う内容の場合も多々ありますね。

Google,Yahoo!,Bingの検索結果にサイトサムネイルと人気度を表示できるFirefoxアドオン「SearchPreview」 の続きを読む

2011年11月23日

Google以外の検索エンジンでもオートコンプリート機能が使える検索プラグイン「Search with Autocomplete」

Firefoxをはじめ、ほとんどのブラウザの検索窓からGoogle検索が実行できるようになっています。

みなさんご存じのように、これらブラウザの検索窓でGoogleを選択してキーワードを入力するとオートコンプリート機能が働くようになっており、そのキーワードを含むいくつかの候補がドロップダウンリストに表示されるようになっています。

Google以外の検索エンジンでもオートコンプリート機能が使える検索プラグイン「Search with Autocomplete」 の続きを読む

posted by moziller at 21:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2011年11月22日

【Firefox 8.0.1】リリース。

Firefox 8.0.1がリリースされました。

本バージョンは、Javaアプレット読み込み時や「RoboForm」使用時にクラッシュが発生する問題が修正されたものとなっています。

【Firefox 8.0.1】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 21:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2011年11月21日

サイトごとにパーミッションの設定ができるFirefoxアドオン「ExExceptions」

ウェブページにアクセスすると、ドキュメントや画像以外にもスクリプトやクッキーなど様々なものが読み込まれるようになっています。

中には読み込みと同時にポップアップが自動的に表示されるサイトや、何らかのインストールを促すようなサイトもあり、ユーザーは意図していないコンテンツを表示させられることもあります。

サイトごとにパーミッションの設定ができるFirefoxアドオン「ExExceptions」 の続きを読む

2011年11月20日

Firefoxの「ブックマーク編集パネル」をリサイズすることができるアドオン「Edit Bookmark Plus」

Firefoxのロケーションバーにある★をクリックすれば、現在のページを「未整理のブックマーク」にブックマークしたり、すでに登録済みのブックマークを編集することができます。

編集時には、削除や保存フォルダの場所を変更したりすることができますが、デフォルトの状態ではウィンドウが小さく、手動でフォルダを展開してもあまり多くのフォルダは見えないようになっています。

Firefoxの「ブックマーク編集パネル」をリサイズすることができるアドオン「Edit Bookmark Plus」 の続きを読む

2011年11月19日

入力済みの全宛先をワンクリックでクリアできるThunderbirdアドオン「ResetRec」

Thunderbirdで新規作成や返信を行うとき、相手先アドレスの入力をやり直したり不要な宛先を消去したいようなことがあります。

そんな時、目的のアドレスにフォーカスしてDelキーやBackSpaceキーで削除するのが一般的ですが、これが結構面倒ですね。

入力済みの全宛先をワンクリックでクリアできるThunderbirdアドオン「ResetRec」 の続きを読む

2011年11月18日

検索バーの履歴表示順序を変更することができるFirefoxアドオン「Searchbar Autocomplete Order」

Firefoxの検索バーで検索を実行すると、そのキーワードは検索候補として保存されるようになっています。

これにより、次回以降同じキーワードを入力するだけで保存された候補がドロップダウンリストに表示されるようになり、これらの中から選択するだけで即座に検索を行うことができるようになります。

検索バーの履歴表示順序を変更することができるFirefoxアドオン「Searchbar Autocomplete Order」 の続きを読む

2011年11月17日

【Thunderbird 9.0 Beta 1】リリース。

Thunderbird 9.0 Beta 1がリリースされました。

本バージョンではパフォーマンスデータをMozillaへ送信できるオプトイン機能の追加や、Windows版でメニューバーを隠すことができるようになるなどの変更が加えられています。

【Thunderbird 9.0 Beta 1】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 20:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | Thunderbird
2011年11月16日

特定サイトの履歴だけを消去することができるFirefoxアドオン「Delete Site History」

Firefoxを通常モードでブラウジングしていくと、その閲覧履歴が蓄積されるようになっています。

こうした情報はツール→[最近の履歴を消去]から簡単に消去することができるようになっていますが、あるサイトだけの閲覧履歴やクッキー、保存しているパスワードなどをを消去したいという時は、ちょっとした作業が必要となってしまいます。

特定サイトの履歴だけを消去することができるFirefoxアドオン「Delete Site History」 の続きを読む

2011年11月15日

ページ上の画像からData URI(ファビコン)を生成できるFirefoxアドオン「Image2Icon」

CSSやスクリプトを書いたり編集したりしたことのある方なら、そこにData URI文字列を記述し、アイコンなどを表示させたことがあると思います。

この方法なら、リクエスト回数を減らしたり実際にファイルを用意しなくてもいいなどのメリットがありますが、様々な画像をこうした形式に変換するのはちょっと面倒ですね。

ページ上の画像からData URI(ファビコン)を生成できるFirefoxアドオン「Image2Icon」 の続きを読む

2011年11月14日

選択テキストをその場で翻訳することができるFirefoxアドオン「Transmaker」

Firefoxアドオンの中には、海外のページやテキストの一部を翻訳することができるものが多数揃っています。

こうしたアドオンを使えば、外国のニュースサイトなどもある程度理解することができ、情報収集の幅が広がりますね。

選択テキストをその場で翻訳することができるFirefoxアドオン「Transmaker」 の続きを読む

2011年11月13日

テキストエリアにマウスを乗せるだけで入力文字数を確認できるGreasemonkeyスクリプト「Show Character Count onMouseOver」

オークションや掲示板などのテキストエリアの中には、入力することができる文字数が制限されているものがあります。

このようなエリアに入力する際、いちいち目で追ったりして文字数をチェックするのは大変ですね。

テキストエリアにマウスを乗せるだけで入力文字数を確認できるGreasemonkeyスクリプト「Show Character Count onMouseOver」 の続きを読む

posted by moziller at 19:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | Greasemonkey
2011年11月12日

【Firefox 10.0 a2】リリース。

Firefox 10.0 a2がAuroraチャンネルで公開されました。

本バージョンでは進む戻るボタンの挙動変更やWebGLアンチエイリアシング、CSS3 3D-Transformの実装などの改良が施されています。

【Firefox 10.0 a2】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 12:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2011年11月11日

【Firefox 9.0 Beta 1】リリース。

「Firefox 9.0 Beta 1」(Windows、Linux、Mac OS X版) がリリースされました。

本バージョンは時期Firefoxのテスト版としてリリースされたもので、JavaScriptのパフォーマンス向上や安定性の改善などが施されたものとなっています。

【Firefox 9.0 Beta 1】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 16:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2011年11月10日

Firefox 8のデフォルトファビコンを以前のようなスタイルに変更できるユーザースタイル。

Firefox 8では、空白タブやファビコンの無いブックマークに表示されるデフォルトファビコンが点線で□を表すものに変更されています。

このデザインはとてもシンプルでいいと思うのですが、ユーザーの中には以前のように白紙アイコンのほうがわかりやすくていいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

Firefox 8のデフォルトファビコンを以前のようなスタイルに変更できるユーザースタイル。 の続きを読む

posted by moziller at 19:29 | Comment(2) | TrackBack(0) | Stylish
2011年11月09日

【Thunderbird 8.0正式版】リリース。

Thunderbird 8.0 正式版がリリースされました。

本バージョンではFirefox同様Gecko 8エンジンの搭載、外部プログラムによってインストールされたアドオン管理機能の追加などが行われています。

【Thunderbird 8.0正式版】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 10:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | Thunderbird
2011年11月09日

【Firefox 8.0 正式版】リリース。

予定通りFirefox 8.0の正式版が本日リリースされました。

本バージョンでは外部プログラムによってインストールされるアドオンの管理機能やセッション復元時の起動時間の短縮機能などの追加をはじめ、いくつかの安全性・安定性に関わる問題が修正されています。

【Firefox 8.0 正式版】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 10:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | Firefox
2011年11月08日

Firefoxのクッキーをインポート/エクスポートできるアドオン「Cookies Export/import」

ブラウジング中に半強制的に食べさせられるCookieも、ログイン状態などを維持できるなどのメリットがあります。

ほとんどの方は、このクッキーを有効にしてブラウジングを行っていると思いますが、このクッキーは各ブラウザやプロファイルごとに所定の場所へ保存されるようになっており、異なる環境下で共有することはできません。

Firefoxのクッキーをインポート/エクスポートできるアドオン「Cookies Export/import」 の続きを読む

2011年11月07日

Firefoxでリンククリック時に表示される点線を非表示にできるアドオン「No dots」

Firefoxで表示しているページのリンクをクリックすると、その要素が点線で囲まれるようになっています。

このようにリンクを囲むことで、最後にどのリンクをクリックしたかが確認できるというようなメリットもありますが、不要だという意見も結構多いのではないでしょうか。

Firefoxでリンククリック時に表示される点線を非表示にできるアドオン「No dots」 の続きを読む

2011年11月06日

画像をダブルクリックするだけでダウンロードすることができるFirefoxアドオン「DoubleClick Save Picture」

Firefoxで表示しているページ内の画像をダウンロードするには、画像上でコンテキストメニューを開いて「名前を付けて画像を保存」などの操作を行う必要があります。

このような操作はそう手間のかかるものではありませんが、多くの画像を次々にダウンロードしたいような場合はやはりツールの手を借りた方が便利ですね。

画像をダブルクリックするだけでダウンロードすることができるFirefoxアドオン「DoubleClick Save Picture」 の続きを読む

2011年11月05日

Firefoxのプロファイルを管理できるスタンドアロンアプリ「ProfileManager」正式版リリース。

今年の初めごろ、Firefoxのプロファイルを高度に管理できるスタンドアロンアプリ「ProfileManager」という記事で紹介した「ProfileManager」の正式版が公開されました。

本バージョンでは、Firefox(など)の起動モードが選択できる機能がいくつか追加されており、より多彩な方法でXULRunnerアプリの起動方法をマネジメントできるようになっています。

Firefoxのプロファイルを管理できるスタンドアロンアプリ「ProfileManager」正式版リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla情報
2011年11月04日

[autocomplete="off"]を無効にすることができるGreasemonkeyスクリプト「Force AutoComplete」

Firefoxをはじめとする主要ブラウザには、ログインフォームに入力した情報を記憶させて次回以降自動的に入力してくれる「オートコンプリート」機能が備わっています。

この機能を使えば、ログインが必要なサイトでもログインページを開いて「ログイン」ボタンをクリックするだけで素早くログインできて便利ですね。

[autocomplete="off"]を無効にすることができるGreasemonkeyスクリプト「Force AutoComplete」 の続きを読む

posted by moziller at 21:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | Greasemonkey
2011年11月03日

Firefoxにシンプルなタイマー機能を付与できるアドオン「Egg Timer」

冷蔵庫などにタイマーを貼り付けて、パスタをゆでる時間やカップラーメンができるまでのカウントダウンをしているという方は結構多いのではないでしょうか。

同じようにPCで作業を行っているときでも、何らかの理由で残り時間を意識しておかなければならないような場面というのは意外とあるものです。

Firefoxにシンプルなタイマー機能を付与できるアドオン「Egg Timer」 の続きを読む

2011年11月02日

新しくなったGoogle リーダーのUIをカスタマイズできるユーザースタイルあれこれ。

先日新UIになったGoogle リーダーは、カラーリングがシンプルになったり、リスト行間や文字が大きく読みやすくなるなどの変更が施されています。

しかし、このUIでは色あい的に見にくい、コンパクトなノートPCでは画面内に収まり切らないなどの意見も出ているようです。

新しくなったGoogle リーダーのUIをカスタマイズできるユーザースタイルあれこれ。 の続きを読む

posted by moziller at 21:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | Stylish
2011年11月01日

Firefoxに多数の便利機能を追加することができるアドオン「Mar Mod」

Firefoxは、アドオンを追加することでその利便性を感じることができるブラウザですが、次々にアドオンを追加していてはきりが無いですね。

こうしたアドオンの中には、デフォルトで追加や変更ができればいいのにというような小さな機能を持ったものも多々ありますが、これらを別々にインストールして管理するのは非常に面倒なものです。

Firefoxに多数の便利機能を追加することができるアドオン「Mar Mod」 の続きを読む