今年も多くのアドオンをテストしてきましたが、その中には記事にしていないものの、便利なアドオンが多数ありました。
- 【2011年5月版】きっと誰かの役に立つ45個のFirefoxアドオン。
- Firefoxのページ内検索バーをカスタマイズできるアドオン「FindBar Tweak」
- 【Firefox 6.0 a2】リリース。
- Firefoxのメニューバーでダウンロード状況を確認できるアドオン「DownloadsInMenubar」
- ウェブサイトの統計情報などを簡単にチェックできるFirefoxアドオン「Website Informer Addon」
- Thunderbirdに2つのレイアウトを追加できるアドオン「MoreLayouts」
- ページやタブのリンクを簡単に生成することができるFirefoxアドオン「FireLink」
- 100以上のオンラインサービスにURLを素早く送信することができるFirefoxアドオン「AddInto」
- Firefoxの下部にポップアップスタイルのサイドバーを表示できるアドオン「sidebar makeup」
- Firefoxのデフォルトショートカットをカスタマイズできるアドオン「Customizable Shortcuts」
- QRコードをデコードすることができるFirefoxアドオン「QR Decoder」
- FirefoxのアドオンバーでGroovesharkをコントロールできるアドオン「Grooveshark Remote Control」
- Google Chromeのオムニバーから素早くGmailの新規作成画面を呼び出すことができる拡張機能「OmniMail for GMail」
- Firefoxで開いているローカルファイルが更新されたら自動的にリロードしてくれるアドオン「Auto Reload」
- ダイアログボックスからURLやファイルを簡単に開くことができるFirefoxアドオン「OpenBox」
- YouTubeの検索結果をグリッドスタイルで表示するFirefoxアドオン「GridTube」
- 画像を任意のフォルダへダイレクトにダウンロードできるFirefoxアドオン「Context Menu Image Saver」
- Firefoxを[×]ボタンや[Esc]キーで最小化することができるアドオン「Minimize On Start and Close」
- Firefoxの操作設定やネットワークチューニングをUIで簡単に行うことができるアドオン「FireFox Tweak」
- Firefox 4からFlash クッキーの削除が可能になった【Adobe Flash Player 10.3】リリース。
- Groovesharkで再生した音楽をMP3でダウンロードすることができるFirefoxアドオン「Groove Shredder」
- ページ上のフォント情報をポップアップパネルで表示できるGoogle Chromeエクステンション「WhatFont」
- Firefox 4やGoogle Chromeなどの代表的ブラウザで位置情報通知機能を無効にする方法。
- Google Chromeの履歴ページをわかりやすくカスタマイズしてくれる拡張機能「History 2」
- Windows 7でFirefox 4のタスクバープレビューやジャンプリスト機能をカスタマイズする方法。
- 表示しているページをボタン1つで任意のURLに切り替えることができるFirefoxアドオン「URL Swap」
- Opera プレリリース版を配布する新チャンネル「Opera Next」を公開。
- Firefox 4のデザインをFirefox 3っぽくできるテーマ「Firefox 3 theme for Firefox 4+」
- コンテキストメニューからリンクを背面/前面のタブ/ウィンドウへ開くことができるFirefoxアドオン「Open link in...」
- 入力したパスワードの安全度を示してくれるFirefoxアドオン「BadPass」
- Firefox 4で「Delicious/Webdeveloperツールバー」を透過させる方法。
- Mozilla Labs ロケーションバー検索を高機能化する実験的アドオン「AwesomeBar HD」を公開。
【2011年5月版】きっと誰かの役に立つ45個のFirefoxアドオン。
今年も多くのアドオンをテストしてきましたが、その中には記事にしていないものの、便利なアドオンが多数ありました。
Firefoxのページ内検索バーをカスタマイズできるアドオン「FindBar Tweak」
このページ内検索は特に過不足の無いシンプルな機能ですが、各種アドオンやCSSを利用することによって、もっと便利に、もっと使いやすくすることができます。
【Firefox 6.0 a2】リリース。
本バージョンは、サイト個別のパーミッション設定機能の搭載や開発者向けツールの充実、プラグインチェック機能などが追加されたものとなっています。
Firefoxのメニューバーでダウンロード状況を確認できるアドオン「DownloadsInMenubar」
しかし、デフォルトのダウンロードマネージャは邪魔になったり、一旦閉じてしまうとFirefoxボタン、またはツールメニューから呼び出さなければならないことから、ちょっと使い勝手が悪いと感じている方も多いのではないでしょうか。
Firefoxのメニューバーでダウンロード状況を確認できるアドオン「DownloadsInMenubar」 の続きを読む
ウェブサイトの統計情報などを簡単にチェックできるFirefoxアドオン「Website Informer Addon」
自分のサイトならあらゆるツールを使ってこうした統計情報を解析することができますが、他の方が運営されているサイトのこうした情報を手に入れるのはちょっと面倒ですね。
ウェブサイトの統計情報などを簡単にチェックできるFirefoxアドオン「Website Informer Addon」 の続きを読む
Thunderbirdに2つのレイアウトを追加できるアドオン「MoreLayouts」
多くのユーザーは「クラシック表示」などを選択して特に過不足なく利用されていると思いますが、メッセージの内容やフォルダの数などによってはもっと違ったレイアウトを求めている方もいらっしゃるかもしれません。
ページやタブのリンクを簡単に生成することができるFirefoxアドオン「FireLink」
こんなとき、何もツールがなければ自分でコードを記述するしかありませんが、Firefoxなら豊富なアドオンを使ってこのような引用リンクを簡単に生成することができます。
100以上のオンラインサービスにURLを素早く送信することができるFirefoxアドオン「AddInto」
こうしたサービスをFirefoxで利用する場合、その都度各サービスへアクセスするか個別のアドオンなどを使って投稿するしかありませんが、こう多くのサービスがあるとそれらを使い分けるのも大変ですね。
100以上のオンラインサービスにURLを素早く送信することができるFirefoxアドオン「AddInto」 の続きを読む
Firefoxの下部にポップアップスタイルのサイドバーを表示できるアドオン「sidebar makeup」
このようなスタイルでサイドバーを表示したくない方は、CSSの記述やアドオンを使って右に表示したりすることもできますが、左右方向のブラウジングスペースを消費することは変わりありません。
Firefoxの下部にポップアップスタイルのサイドバーを表示できるアドオン「sidebar makeup」 の続きを読む
Firefoxのデフォルトショートカットをカスタマイズできるアドオン「Customizable Shortcuts」
こうしたショートカットを覚えておけば、ノートPCやマウスレスな環境でスピーディな操作が可能となりますが、他のブラウザから最近乗り換えたような方にとっては自分の慣れた操作ができないようなこともあります。
Firefoxのデフォルトショートカットをカスタマイズできるアドオン「Customizable Shortcuts」 の続きを読む
QRコードをデコードすることができるFirefoxアドオン「QR Decoder」
しかし、このコードは基本的に携帯端末で読み取るためのもので、パソコンのブラウザで閲覧中に興味のあるサイトへのQRコードが記述されていても、すぐにアクセスすることはできません。
FirefoxのアドオンバーでGroovesharkをコントロールできるアドオン「Grooveshark Remote Control」
このようなことから、他のタブで作業中に曲をスキップしたくなったり一時停止を行いたいような場面では、Groovesharkのタブをアクティブにする必要がありちょっと面倒ですね。
FirefoxのアドオンバーでGroovesharkをコントロールできるアドオン「Grooveshark Remote Control」 の続きを読む
Google Chromeのオムニバーから素早くGmailの新規作成画面を呼び出すことができる拡張機能「OmniMail for GMail」
しかし、タブでいつも開いてでもいない限り、新しいメッセージを作成するような場合はGmailにアクセスし、送信先を入力するなどの作業は必要となります。
Google Chromeのオムニバーから素早くGmailの新規作成画面を呼び出すことができる拡張機能「OmniMail for GMail」 の続きを読む
Firefoxで開いているローカルファイルが更新されたら自動的にリロードしてくれるアドオン「Auto Reload」
この機能を使えば、実際にファイルをアップした際にどのような状態になるかを任意のブラウザ上でチェックすることができます。
Firefoxで開いているローカルファイルが更新されたら自動的にリロードしてくれるアドオン「Auto Reload」 の続きを読む
ダイアログボックスからURLやファイルを簡単に開くことができるFirefoxアドオン「OpenBox」
しかし、ページ上にテキスト表記されているURLにアクセスしたいような場合や、アドレスがわからないローカルファイルにアクセスするような場合はちょっと面倒に思うことがありますね。
YouTubeの検索結果をグリッドスタイルで表示するFirefoxアドオン「GridTube」
このようなスタイルでは多くの結果を見渡すことができず、マウススクロールで行ったり来たりしなくてはならないことも多々ありますね。
画像を任意のフォルダへダイレクトにダウンロードできるFirefoxアドオン「Context Menu Image Saver」
しかし、Firefoxのオプションでは毎回同じ場所に保存するように設定することはできるものの、用途に応じて保存場所を変更したいような時は、わざわざダイアログを呼び出して選択後に保存しなくてはなりません。
画像を任意のフォルダへダイレクトにダウンロードできるFirefoxアドオン「Context Menu Image Saver」 の続きを読む
Firefoxを[×]ボタンや[Esc]キーで最小化することができるアドオン「Minimize On Start and Close」
このような場合、一旦開くまで待って最小化するのは面倒ですし、誤って×ボタンを押して閉じてしまったりするとかなりイライラしますね。
Firefoxを[×]ボタンや[Esc]キーで最小化することができるアドオン「Minimize On Start and Close」 の続きを読む
Firefoxの操作設定やネットワークチューニングをUIで簡単に行うことができるアドオン「FireFox Tweak」
しかし、このような設定を行うには、どんな項目があるのかを理解した上でabout:configを開いて設定したり、[user.js]ファイルに書き込んだりしなくてはならず、初心者ならずとも面倒なものですね。
Firefoxの操作設定やネットワークチューニングをUIで簡単に行うことができるアドオン「FireFox Tweak」 の続きを読む
Firefox 4からFlash クッキーの削除が可能になった【Adobe Flash Player 10.3】リリース。

本バージョンでは、Mac版のFirefox 4でFlashコンテンツ内のフォームに入力ができない問題が解消されているほか、ブラウザから直接Flashクッキーの削除が可能になるなどの改良が加えられています。
Firefox 4からFlash クッキーの削除が可能になった【Adobe Flash Player 10.3】リリース。 の続きを読む
Groovesharkで再生した音楽をMP3でダウンロードすることができるFirefoxアドオン「Groove Shredder」
imeemやNapsterなどの有名どころが次々に閉鎖される中、このジャンルで今最も勢いのあるサービスといえば「Grooveshark」ですね。
Groovesharkで再生した音楽をMP3でダウンロードすることができるFirefoxアドオン「Groove Shredder」 の続きを読む
ページ上のフォント情報をポップアップパネルで表示できるGoogle Chromeエクステンション「WhatFont」
しかし、あちこちスクロールしながら該当部分のフォントを探し出すのはなかなか面倒なものですね。
ページ上のフォント情報をポップアップパネルで表示できるGoogle Chromeエクステンション「WhatFont」 の続きを読む
Firefox 4やGoogle Chromeなどの代表的ブラウザで位置情報通知機能を無効にする方法。
この機能を利用することにより、現在地をある程度把握したりそのエリアに関連した情報を入手することが可能となりますが、そうしたサービスが不要な方にとっては自分が今いる場所を知られることに抵抗を感じることもあるのではないでしょうか。
Google Chromeの履歴ページをわかりやすくカスタマイズしてくれる拡張機能「History 2」
ここには最近アクセスした順に日時やページタイトルが表示されるようになっていますが、このようなスタイルでは大量の履歴がストックされている場合にちょっと迷ってしまうようなことがあります。
Windows 7でFirefox 4のタスクバープレビューやジャンプリスト機能をカスタマイズする方法。
これにより、タスクバーアイコンから任意のサイトを開いて起動したり、現在開いているタブを選択するなどが可能となりました。
表示しているページをボタン1つで任意のURLに切り替えることができるFirefoxアドオン「URL Swap」
多くのウェブサービスには世界中の言語で表示するためのURLが用意されていますが、ブックマークでもしていない限り、このような場面では手動で言語を切り替えるなどの作業が必要となります。
表示しているページをボタン1つで任意のURLに切り替えることができるFirefoxアドオン「URL Swap」 の続きを読む
Opera プレリリース版を配布する新チャンネル「Opera Next」を公開。
この流れに準じてか、Operaも最新のプレリリース版をダウンロードすることができる新チャンネル「Opera Next」を公開しました。
Firefox 4のデザインをFirefox 3っぽくできるテーマ「Firefox 3 theme for Firefox 4+」
Firefoxボタンによるメニュー操作、クールでシンプルなアイコン類などが気に入っている方もいらっしゃるでしょうが、以前のスタイルも捨てがたいというという方も多いのではないでしょうか。
Firefox 4のデザインをFirefox 3っぽくできるテーマ「Firefox 3 theme for Firefox 4+」 の続きを読む
コンテキストメニューからリンクを背面/前面のタブ/ウィンドウへ開くことができるFirefoxアドオン「Open link in...」
しかし、このメニューを実行してリンクを開いた場合、バックグラウンドの新規タブ、フォアグラウンドの新規ウィンドウという具合に開くようになっており、それ以外の方法では開くことはできません。
コンテキストメニューからリンクを背面/前面のタブ/ウィンドウへ開くことができるFirefoxアドオン「Open link in...」 の続きを読む
入力したパスワードの安全度を示してくれるFirefoxアドオン「BadPass」
このパスワードは、ユーザー登録などをした際に自分で決めることがほとんどですが、その中には自分が思っているより単純で推測されやすいものを使っている場合があるかもしれません。
Firefox 4で「Delicious/Webdeveloperツールバー」を透過させる方法。
しかし、このようなスタイルでの表示は、タブバーを上部に表示した際のタブバー周辺や、旧タイトルバーの位置あたりにしか適用されず、その他のバーは透過しないままとなっています。
Mozilla Labs ロケーションバー検索を高機能化する実験的アドオン「AwesomeBar HD」を公開。
本アドオンは、Firefoxで行うコンテンツの検索および発見をアシストすることを目的とした試みである「Prospector」プロジェクトから生まれたアドオンです。
Mozilla Labs ロケーションバー検索を高機能化する実験的アドオン「AwesomeBar HD」を公開。 の続きを読む