2011年04月30日

どんな商品もAmazonの「ほしい物リスト」へ登録できるFirefoxアドオン「Amazon "Add to Wish List" Button」

Amazonで気になる商品を見つけたら、ほしい物リスト(ウィッシュリスト)へ登録することによって後でじっくりと購入検討を行うことができます。

このほしい物リストは商品のブックマークのようなものですが、ここに登録できるのは基本的にAmazonで取り扱っている商品のみとなります。



どんな商品もAmazonの「ほしい物リスト」へ登録できるFirefoxアドオン「Amazon "Add to Wish List" Button」 の続きを読む

2011年04月29日

【Thunderbird 3.1.10】リリース。

Thunderbird 3.1.10がリリースされました。

本バージョンはFirefox同様安全性・安定性に関する問題の修正などが行われたものとなっています。

【Thunderbird 3.1.10】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 08:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Thunderbird
2011年04月29日

【Firefox 4.0.1】リリース。

Firefox 4 初のアップデート版「Firefox 4.0.1」がリリースされました。

本バージョンでは4.0で見つかったいくつかの安全性・安定性に関わる問題が修正されています。

【Firefox 4.0.1】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 08:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2011年04月28日

【Google Chrome 11】安定版リリース。

google_chrome_logo1.gifGoogle Chrome 11安定版がリリースされました。

すでにGoogle Chromeをご利用の方は、起動時に自動で、または[Google Chromeについて]を開くことによって最新版にアップデートすることが可能です。

【Google Chrome 11】安定版リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 21:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google Chrome
2011年04月28日

任意のブックマークフォルダアイテムをブックマークツールバーへ表示できるFirefoxアドオン「くるぶっくす」

Firefoxのブックマークツールバーには、基本的にブックマークツールバーフォルダの中にあるアイテムが表示されるようになっています。

ここに頻繁に訪問するサイトを登録しておけば素早くアクセスできて便利ですが、スペースの問題もあり、あまり大量のブックマークを登録しておくわけにもいきませんね。

任意のブックマークフォルダアイテムをブックマークツールバーへ表示できるFirefoxアドオン「くるぶっくす」 の続きを読む

2011年04月27日

Firefox 4のメインメニューアイテムを旧バージョンのようにできるアドオン「New Old Menu」

Firefox 4ではデフォルトでメニューバーが非表示となり、その代わりに鮮やかなオレンジの「Firefox ボタン」(App Button)が装備されました。

このボタンをクリックして表示されるメニューからは、メニューバーにあるような基本的な機能へのアクセスが可能となっていますが、従来多用していたようないくつかの項目が無いことから、ちょっと使いにくいと感じている方も多いのではないでしょうか。

Firefox 4のメインメニューアイテムを旧バージョンのようにできるアドオン「New Old Menu」 の続きを読む

2011年04月26日

任意の時間にダウンロードを開始することができるFirefoxアドオン「Download Scheduler」

ウェブを利用していると、様々なファイルをダウンロードする機会があります。

このダウンロードは回線の混み具合などによって速度が左右されることも多く、普段は数分で終わるようなファイルのダウンロードも、ピークタイムには数十分かかってしまうようなことも珍しくありません。

任意の時間にダウンロードを開始することができるFirefoxアドオン「Download Scheduler」 の続きを読む

2011年04月26日

【Internet Explorer 9】正式版リリース。「より洗練されたWebを体験しましょう」

ie9.gif【Internet Explorer 9】正式版がリリースされました。

本バージョンは、他のブラウザ同様起動速度の向上、GPUアクセラレータの採用をはじめ、多くの新機能が盛り込まれたものとなっています。

【Internet Explorer 9】正式版リリース。「より洗練されたWebを体験しましょう」 の続きを読む

posted by moziller at 02:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2011年04月25日

サイトにSSL接続が用意されているかを自動的に検出してくれるFirefoxアドオン「HTTPS Finder」

TwitterやYoutube、Paypalなど、多くのサイトで暗号化されたSSL接続が可能なことはよく知られていることです。

しかし、デフォルトではほとんどのサイトが暗号化されないままとなっており、こうしたサイトでSSL接続を行う場合、手動で[https]に書き換えるなどの作業が必要となります。

サイトにSSL接続が用意されているかを自動的に検出してくれるFirefoxアドオン「HTTPS Finder」 の続きを読む

2011年04月24日

Firefoxのメニューポップアップにスクロールバーを追加するユーザースタイル「Scrollbar Menu 」

Firefoxにはメニューバーをはじめ、各部の右クリックなどで表示される多くのメニューがあります。

このメニューの中に含まれている項目はそれぞれ違いますが、中にはアドオンの導入や履歴が増えることによってメニュー内のアイテム数が増え、やたらと長くなってしまうものもあります。

Firefoxのメニューポップアップにスクロールバーを追加するユーザースタイル「Scrollbar Menu 」 の続きを読む

posted by moziller at 21:01 | Comment(1) | TrackBack(0) | Stylish
2011年04月23日

Googleで検索して訪問したページ内で検索文が含まれた箇所を素早く見つけることができるGoogle Chrome拡張機能「Google Quick Scroll」

Googleにちょっと長めのキーワードを入れて検索を実行し、結果に表示されたページにアクセスすると、そのページ内のどこに目的の箇所があるのかがわかりにくい場合があります。

Google ChromeやFirefoxでは、こんな時でもCtrl+Fでページ内検索を呼び出せばそのテキストが含まれた位置を探すことができますが、これでは2度も検索を行うことになり、非常に効率が悪いですね。

Googleで検索して訪問したページ内で検索文が含まれた箇所を素早く見つけることができるGoogle Chrome拡張機能「Google Quick Scroll」 の続きを読む

posted by moziller at 19:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google Chrome
2011年04月22日

Firefoxのステータスバーにアップロード進捗状況を表示できるアドオン「UploadProgress」

Firefoxで何かファイルをダウンロードしている場合、その状況はダウンロードマネージャで確認することができます。

これにより、どんなサイズのファイルをどれぐらいダウンロード済みなのか、あと何分でダウンロードが完了するのかなどを知ることができますが、逆にアップロードする際にはこのような情報は表示されず、ただ終わるまで待っているしかありません。

Firefoxのステータスバーにアップロード進捗状況を表示できるアドオン「UploadProgress」 の続きを読む

2011年04月21日

テキストを選択するだけで検索ボタンをポップアップ表示して検索できるFirefoxアドオン「Selected Search」

Firefoxには任意の検索エンジンを複数登録することができますが、それらを利用するには基本的に検索バーへのフォーカスやキーワードの入力、検索エンジンの切り替えなどが必要です。

しかし、ページ上でみかけたキーワードをいくつかの検索エンジンで検索したいような場合、これではちょっとステップが多いような気もしますね。

テキストを選択するだけで検索ボタンをポップアップ表示して検索できるFirefoxアドオン「Selected Search」 の続きを読む

2011年04月20日

タイプするだけでロケーションバー入力を開始できるFirefoxアドオン「Focus Keyboard」

Firefoxのロケーションバーや検索バーに何かを入力してアクセス・検索などを行いたい場合、まずはこれらのバーにフォーカスして入力したり貼り付けたりする必要があります。

こんなとき、キーボードショートカットを使ってフォーカスすれば素早い入力の開始が可能ですが、これでもまだまどろっこしいという方もおられるのではないでしょうか。

タイプするだけでロケーションバー入力を開始できるFirefoxアドオン「Focus Keyboard」 の続きを読む

2011年04月19日

ウェブページにラインや文字を書き込んでキャプチャできるFirefoxアドオン「Awesome Screenshot」

何かの資料や情報として、ウェブページ全体のスクリーンショットを撮りたいようなことはよくあることです。

通常、このような作業を行うにはスタンドアロンアプリなどを利用することが多いと思いますが、Firefoxなら、豊富なキャプチャ系アドオンを使って非常に簡単にスクリーンショットを得ることができます。

ウェブページにラインや文字を書き込んでキャプチャできるFirefoxアドオン「Awesome Screenshot」 の続きを読む

2011年04月18日

Google カレンダーのファビコンが本日の日付で表示されるようになりました。

タブやブックマークアイテムに表示されるGoogle カレンダーのファビコンは、少し前から[31]という日めくりカレンダーっぽいものに変更されていました。

この表記は単にカレンダーであるということがわかる程度で、実用性を感じられないという方も多かったのではないでしょうか。

Google カレンダーのファビコンが本日の日付で表示されるようになりました。 の続きを読む

posted by moziller at 15:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2011年04月17日

Google Chromeのショートカットを自在に変更できる拡張機能「Shortcut Manager」

Google Chromeには、その他のブラウザと同じように各種操作をキーボードで行うことができるショートカットキーが用意されています。

こうしたショートカットを覚えておけばマウスレスの時やスピーディな操作を行いたい場面で非常に便利ですが、基本的にこのキーは固定されており、ユーザーの好みに応じたように変更することはできません。

Google Chromeのショートカットを自在に変更できる拡張機能「Shortcut Manager」 の続きを読む

posted by moziller at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google Chrome
2011年04月16日

ピン留めタブがアクティブになるとツールバーが非表示になるFirefoxアドオン「AppTab Nav-B-Gone」

Firefox 4には、常時開いておきたいようなタブを「ピン留め」する機能が備わっています。

この機能を使ってGmailやGoogleカレンダーなどのウェブアプリを常駐化させておけば、Firefoxをオフィスツールのように使えて便利ですね。

ピン留めタブがアクティブになるとツールバーが非表示になるFirefoxアドオン「AppTab Nav-B-Gone」 の続きを読む

2011年04月15日

Amazonの「ショッピングカート」ページに商品画像を表示できるFirefoxアドオン「Amazon Shopping Cart Images」

Amazonの検索結果ページやほしい物リストに掲載されているアイテムの左端には、その商品の画像が表示されるようになっています。

しかし、ショッピングカートを開いてみると、そこには商品名がリストアップされているだけで、画像は表示されないようになっています。

Amazonの「ショッピングカート」ページに商品画像を表示できるFirefoxアドオン「Amazon Shopping Cart Images」 の続きを読む

2011年04月14日

Firefoxのアクティブタブ幅を広げて判別しやすくする方法。

Firefoxで多くのタブを開いてある一定の数を超えると、タブの幅が均等に小さくなっていきます。

このような状態でもアクティブなタブは若干コントラストが変わって表示されるようになってはいますが、サイズがすべて同じなので現在位置をつかむのに時間がかかることがありますね。

Firefoxのアクティブタブ幅を広げて判別しやすくする方法。 の続きを読む

posted by moziller at 16:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | Mozilla-Tip's
2011年04月14日

Mozillaが「Slow Performing Add-ons」をアップデート。

先週、MozillaはFirefoxの起動を遅くする50のアドオンをリストアップした「Slow Performing Add-ons」というページを公開しました。

このページには「最も遅い」という表現でFirefoxの動作に影響のあるアドオンがランキング形式で掲載されていましたが、ユーザーやデベロッパーのフィードバックを得た結果、この内容が更新されたようです。

Mozillaが「Slow Performing Add-ons」をアップデート。 の続きを読む

2011年04月13日

ウェブページ上の通貨表記を自動的に変換してくれるFirefoxアドオン「ConvertMyCurrency」

日本で見つかりにくい商品を探しているときや、輸入品を現地価格で手に入れたいようなとき、海外のAmazonやeBayで検索を行うような方もいらっしゃると思います。

このようにネット上なら世界各国のサイトで商品を探すのは非常に簡単なことですが、サイトや提供国ごとに表示されている価格の単位が違うため、一目で安いのか高いのかがわかりにくいこともありますね。

ウェブページ上の通貨表記を自動的に変換してくれるFirefoxアドオン「ConvertMyCurrency」 の続きを読む

2011年04月12日

【Opera11.10】リリース。Speed DialやOpera Turboを改良。

02_Opera 11.10.JPGOpera11.10がリリースされました。

本バージョンはSpeed DialやOpera Turboの改良をはじめ、Plug-in インストールの簡素化、CSS3 サポートの強化などが施されたものとなっています。

【Opera11.10】リリース。Speed DialやOpera Turboを改良。 の続きを読む

posted by moziller at 22:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記帳
2011年04月12日

Firefoxのページ更新確認頻度を変更する方法。

Firefoxを使ってブログなどを書いている方なら、記事を投稿後に自分のブログを開いても最新記事として反映されていなかったという経験があると思います。

これはFirefoxが存在するキャッシュを読みに行くことから起きる現象ですが、その都度F5などを押してスーパーリロードを行うのも面倒ですね。

Firefoxのページ更新確認頻度を変更する方法。 の続きを読む

posted by moziller at 19:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla-Tip's
2011年04月11日

Firefoxのタブをマウス操作だけでコントロールできるアドオン「MouseControl」

Firefoxで複数のタブを開いた状態でフルスクリーンモードにしているような場合、タブ間の移動や開く、閉じるといった作業がわかりにくくなることがあります。

フルスクリーン時にはマウスオーバーでタブバーが表示されるとはいえ、あまり使い勝手がいいとはいえませんね。

Firefoxのタブをマウス操作だけでコントロールできるアドオン「MouseControl」 の続きを読む

2011年04月11日

Firefox アドオン「Sxipper」が4月15日でサービスを終了。

sxipper-banner.png多くのユーザーを獲得していたFirefoxアドオン「Sxipper」が4月15日をもってサービスを終了するようです。

Firefoxに記憶されたユーザーID/パスワードを該当ページ上でポップアップ表示し、ワンタッチでログインができるこのアドオンは非常に便利なものでしたが、Xmarks同様事業としての継続が難しくなっていたようです。

Firefox アドオン「Sxipper」が4月15日でサービスを終了。 の続きを読む

2011年04月10日

Firefox 4のコンテキストメニューから「新しいウィンドウで開く」を削除する方法。

Firefoxのリンクコンテキストメニューやブックマークコンテキストメニューには、「新しいウィンドウで開く」という項目が用意されています。

この項目はその名の通り、ページを新しいウィンドウで開くものですが、その必要の無い方にとっては邪魔な項目の一つになっているのではないでしょうか。

Firefox 4のコンテキストメニューから「新しいウィンドウで開く」を削除する方法。 の続きを読む

posted by moziller at 18:26 | Comment(3) | TrackBack(0) | Mozilla-Tip's
2011年04月09日

インストールするだけで広告・トラッキング・スパイウェアをブロックできるFirefoxアドオン「AdBan」

このブログもそうですが、最近のウェブページにはかなりの確率で広告コンテンツが含まれています。

こうした広告は、非力なマシンや低速回線での閲覧時に表示パフォーマンスを悪化させたり、コンテンツに集中できないなどというデメリットが発生したりすることもあります。

インストールするだけで広告・トラッキング・スパイウェアをブロックできるFirefoxアドオン「AdBan」 の続きを読む

2011年04月08日

Firefox 4のアドオンバーにモバイル版Google リーダーをポップアップ表示できるアドオン「GReader Panel」

フィードリーダーに登録して日常的にチェックしたい情報というのは、いつでも開いてすぐに閲覧できるようになっていないとあまり意味がないですね。

ウェブフィードリーダーであるGoogle リーダーなら、ブラウザを立ち上げてアクセスするだけですぐに記事を参照することができますが、それでもブックマークなどから開くというちょっとした作業が必要となります。

Firefox 4のアドオンバーにモバイル版Google リーダーをポップアップ表示できるアドオン「GReader Panel」 の続きを読む

2011年04月07日

Firefoxの新規タブページにブックマークを表示できるアドオン「BookRect」

Firefoxのブックマークツールバーによく訪問するサイトを登録しておけばいつでも素早くアクセスすることが可能ですが、このバー自体を非表示にすることでブラウジングスペースを増やすこともできます。

しかし、非表示にすると次に表示するのが面倒だったり、本来の利便性が失われるというデメリットもありますね。

Firefoxの新規タブページにブックマークを表示できるアドオン「BookRect」 の続きを読む

2011年04月06日

Firefox 4のロケーションバー検索で開いているタブ一覧をリストアップする方法。

Firefox 4では、ロケーションバー検索の結果に表示されるサイトがすでにタブで開かれている場合、サイト名の下に「タブを表示」と表記されるようになっています。

この結果をクリックすると、従来のように新たにタブを開くのではなく、既存の該当タブがアクティブになるようになっています。

Firefox 4のロケーションバー検索で開いているタブ一覧をリストアップする方法。 の続きを読む

posted by moziller at 18:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla-Tip's
2011年04月05日

タブをダブルクリックするだけでピン留めできるFirefox 4用アドオン「Easy App Tabs」

Firefox 4には、タブをファビコンだけでコンパクトに表示することができる「タブのピン留め」機能が備わっています。

この機能を利用するには、ピン留めしたいタブを右クリックし、コンテキストメニューから「タブをピン留め」を実行する必要があります。

タブをダブルクリックするだけでピン留めできるFirefox 4用アドオン「Easy App Tabs」 の続きを読む

2011年04月04日

MozillaがFirefoxのパフォーマンスに影響するアドオンのリストを公開。

Firefoxで使える数千のアドオンの中には、スタンドアロンアプリ以上の機能を持っているものも少なくなく、こうした豊富なアドオンを好きなだけインストールして性能を向上させることができるのもFirefoxを使う大きな理由の一つとなっています。

しかしその利便性の反面、あるアドオンをインストールしたとたんブラウザとしてのFirefoxのパフォーマンスが大きく低下するようなこともあり、ユーザーはそうしたメリット、デメリットを考えながらアドオンを選択、導入する必要があるもの事実です。

MozillaがFirefoxのパフォーマンスに影響するアドオンのリストを公開。 の続きを読む

2011年04月03日

Firefoxの検索バーに入力した内容を指定秒後に自動クリアするアドオン「Search Scrub」

Firefoxの検索バーで検索を実行し、しばらくして異なるキーワードで検索を行おうとすると、前のキーワードが残っていてイライラしたことはありませんか?

検索バーの内容はいつもクリアというわけではなく、こんな時はまず入力されていた内容を消去したり、全選択した上で上書きしたりしなければ、他のキーワードで検索を行うことはできません。

Firefoxの検索バーに入力した内容を指定秒後に自動クリアするアドオン「Search Scrub」 の続きを読む

2011年04月02日

Firefox 4のタイトルバーにメニューバーやボタンを設置できるアドオン「Personal Titlebar」

Firefox 4では、デフォルトでメニューバー、タイトルバーが非表示となり、その代わりにFirefoxボタンが表示されるようになりました。

もちろん従来通りメニューバーやタイトルバーを表示することもできますが、その場合Firefoxボタンが非表示となるほか、スペースも多めに取ってしまうなどなんだか使い勝手が悪い配置となってしまいます。

Firefox 4のタイトルバーにメニューバーやボタンを設置できるアドオン「Personal Titlebar」 の続きを読む

2011年04月01日

Firefox 4のStop/Reloadボタンを高機能化できるアドオン「absolute load control」

Firefox 4では読み込み中止ボタンとリロードボタンが一体化し、ロケーションバー右側に表示されるようになりました。

機能的には従来と同じで、[×]状態のときには読み込み中止、読み込み後はリロードが行えるようになっており、その他の機能は備わっていません。

Firefox 4のStop/Reloadボタンを高機能化できるアドオン「absolute load control」 の続きを読む