2010年06月30日

Twitterに表示されるURLの安全性を簡単にチェックできるFirefoxアドオン「BrightCloud Twitter Scan」

Twitter上に飛び交う発言の中には多くのURLが付与されており、それらはほとんどの場合短縮URLに変換して表示されています。

発言の内容にしたがい、そのURLをクリックすれば元ネタのあるページを参照したりすることができるわけですが、これらは全てがまともなものではなく、時にはとんでもないサイトに誘導されるおそれもあります。



Twitterに表示されるURLの安全性を簡単にチェックできるFirefoxアドオン「BrightCloud Twitter Scan」 の続きを読む

2010年06月29日

Firefox各部のフォントサイズをワンタッチで一括変更できるアドオン「Theme Font Size Changer」

FirefoxでCtrl+[+]や[-]を実行すれば、簡単にページを拡大・縮小表示することができますが、FirefoxのUI自体の文字サイズを変更するにはちょっとした作業が必要となります。

もちろんUIを簡単に変更することができる各種CSSやスクリプトなども公開されていますが、これらは基本的に個別に適用する必要があり、また、そのサイズ変更などもワンタッチというわけにはいきません。

Firefox各部のフォントサイズをワンタッチで一括変更できるアドオン「Theme Font Size Changer」 の続きを読む

2010年06月28日

画像にマウスオーバーすれば属性をポップアップ表示できるFirefoxアドオン「Image Spider」

ウェブマスターの方などは、自分のサイトのあるスペースに掲載することができる画像サイズを常に気にされていると思います。

たとえば、ある画像を自分のブログ記事内に資料として貼りたいとき、その画像サイズが自分のコンテンツの幅に収まるかどうかをチェックするためには、プロパティを開いたり、いったんダウンロードして確認する必要などがあり、ちょっと面倒ですね。

画像にマウスオーバーすれば属性をポップアップ表示できるFirefoxアドオン「Image Spider」 の続きを読む

2010年06月27日

【Firefox 3.6.6】リリース。クラッシュ防止機能を修正。

Firefox 3.6.6がリリースされました。

前回の3.6.4公開からかなり早いアップデートとなっており、3.6.4に搭載されたクラッシュ防止機能の修正などがなされたバージョンとなっています。

【Firefox 3.6.6】リリース。クラッシュ防止機能を修正。 の続きを読む

posted by moziller at 16:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2010年06月26日

Google検索時にフォクすけが Firefox サポートサイトの記事を紹介してくれるアドオン「フォクすけの Firefox サポート」

Firefoxユーザーなら、その操作や設定についてGoogleで検索することがあると思います。

動作が重い、バックアップはどうするのか、カスタマイズの方法は?などと感じたときに、こうした検索を行って調べるわけですが、その結果に表示されるサイトは個人のブログから質問サイトまで多岐にわたります。

Google検索時にフォクすけが Firefox サポートサイトの記事を紹介してくれるアドオン「フォクすけの Firefox サポート」 の続きを読む

2010年06月25日

【Thunderbird 3.1】正式版リリース。 <速攻レビュー>

【Thunderbird 3.1】正式版がリリースされました。

本バージョンのThunderbirdは、高速なメッセージ検索、旧バージョンからのスムーズなアップグレード、クイックフィルタツールバーなどの新機能を搭載したものとなっています。

【Thunderbird 3.1】正式版リリース。 <速攻レビュー> の続きを読む

posted by moziller at 04:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | Thunderbird
2010年06月24日

Firefoxですべてを記憶する「Evernote Web Clipper 4.0」リリース。

ウェブページ上のテキスト、ページ全体、画像、動画などの保存から、思いついたことのメモ、ToDoなど「すべてを記憶する」ことができるツール「Evernote」から、Firefox用アドオン「Evernote Web Clipper 4.0」がリリースされました。

日本法人も立ち上げられ、ますます快調なEvernoteですが、Firefox+Evernoteユーザーにとっては定番ともいえるこのアドオンの最新版では、いくつかの新機能も搭載され、さらに記憶を拡張することができそうなものとなっています。

Firefoxですべてを記憶する「Evernote Web Clipper 4.0」リリース。 の続きを読む

2010年06月23日

必要でないタブだけをまとめて閉じることができるFirefoxアドオン「Close Multiple Tabs」

Firefoxで多くのタブを開いているとき、タブコンテキストメニューから「他のタブをすべて閉じる」を実行すれば、そのタブ以外は全て閉じることができます。

また、Tab Mix Plusのようなユーティリティを使っている場合なら、「すべてのタブを閉じる」ことや、「右側/左側」のタブをすべて閉じるようなことも可能です。

必要でないタブだけをまとめて閉じることができるFirefoxアドオン「Close Multiple Tabs」 の続きを読む

2010年06月23日

【Firefox 3.6.4】リリース。プラグインが原因のブラウザクラッシュ防止機能を搭載。

Firefox 3.6.4がようやくリリースされました。

本バージョンでは、いくつかのセキュリティ問題が修正されているほか、プラグインが原因でブラウザ全体が落ちるというようなことを防止する機能などが追加されています。

【Firefox 3.6.4】リリース。プラグインが原因のブラウザクラッシュ防止機能を搭載。 の続きを読む

posted by moziller at 03:29 | Comment(2) | TrackBack(0) | Firefox
2010年06月22日

Google検索の結果ページ内でサイトをプレビューできるFirefoxアドオン「Google Link Preview」

Googleで検索を行ったとき、多くの検索結果の中から自分が求めている情報が載っていると思われるリンクを新規タブなどでまとめて開いておき、あとで各ページをゆっくり吟味するようなことがあります。

しかし、リンクは開いてみたものの内容にイマイチ満足です、検索結果のページに戻ったり再度検索しなければならないようなこともありますね。

Google検索の結果ページ内でサイトをプレビューできるFirefoxアドオン「Google Link Preview」 の続きを読む

2010年06月21日

ウェブページの広告を自分で各付けして表示を制限できるFirefoxアドオン「AdMe」

このブログでもそうですが、ウェブページには広告が表示されているのが当たり前のようになっています。

有名ニュースサイトから個人のブログまで、こうした広告は毎日のように目にしますが、表示が重い、コンテンツに集中できない等の理由でブロックされている方も多いと思います。

ウェブページの広告を自分で各付けして表示を制限できるFirefoxアドオン「AdMe」 の続きを読む

2010年06月20日

Firefoxで開いているタブをインクリメンタルサーチできるアドオン「Tabby」

Firefoxで大量のタブを開いていると、どこにどんなタブがあるかがよくわからなくなるときがあります。

そんな時は、タブの一覧ボタンやサムネイルプレビュー機能で確認したりすることはできますが、あまりに多くのタブがあったり、似たようなタイトルのタブが開かれている場合は、この中からも探す必要があり、あまり素早く探し出すことはできません。

Firefoxで開いているタブをインクリメンタルサーチできるアドオン「Tabby」 の続きを読む

2010年06月19日

閲覧中のページに適したアドオンをピックアップしてくれるFirefoxアドオン「オススメアドオン紹介」

Firefoxの最大の特徴は膨大なアドオンを使って自分だけのブラウジング環境を構築できることにあります。

こうした便利なアドオンがあるのでFirefoxを手放せないというユーザーも多いと思いますが、便利になるということはわかっていても、最近Firefoxを使い始めた方にとってはこのアドオンを探す作業が大変だったりしますね。

閲覧中のページに適したアドオンをピックアップしてくれるFirefoxアドオン「オススメアドオン紹介」 の続きを読む

2010年06月18日

複数のブックマークレットを一つのブックマークレットに集約できる「Bookmarklet Combiner」

Evernoteやソーシャルブックマークなどのオンラインツールでは、アイテムを簡単に追加することができる「ブックマークレット」というものが提供されていることがあります。

ブックマークレットとは、その名の通りブックマークツールバーなどにブックマークアイテムとして登録しておけば、それをクリックすることによりツールなどを起動できるというものですが、多くのオンラインツールを使っているとブックマークレットだらけになることもありますね。

複数のブックマークレットを一つのブックマークレットに集約できる「Bookmarklet Combiner」 の続きを読む

posted by moziller at 20:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2010年06月18日

【Thunderbird 3.0.5】リリース。

Thunderbird 3.0.5がリリースされました。

本バージョンではメッセージインデックスに関するパフォーマンスの改良やUIのフィックスなどがなされており、現行版をご利用の方はすでにヘルプメニューからのアップデートが可能となっています。

【Thunderbird 3.0.5】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 08:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | Thunderbird
2010年06月17日

Firefoxで開いている任意のタブを保存・復元できるアドオン「storeTab」

Firefoxなら、様々なアドオンを使って個別のタブや開いている全てのタブをキープして次回開き直すというようなことは簡単にできます。

このようにタブを保存したり復元したりするジャンルのアドオンはかなり多くありますが、今回は選択した任意のタブを次々に保存し、それらを一気に復元することができるというシンプルなアドオン「storeTab」というものを試してみました。

Firefoxで開いている任意のタブを保存・復元できるアドオン「storeTab」 の続きを読む

2010年06月16日

指定ブックマークフォルダをセットした曜日ごとに開くことができるFirefoxアドオン「TabsUp Homepage Manager」

Firefoxは、起動時、または[ホーム]ボタンクリックした時に、セットしている[ホーム]ページを一つ、もしくは複数開くことができるようになっています。

このように[ホーム]に指定しているURLというのは、ブラウザ利用時に常に開きたいものを指定していることが多いと思いますが、平日と休日で違うサイトを開きたいということもあるでしょう。

指定ブックマークフォルダをセットした曜日ごとに開くことができるFirefoxアドオン「TabsUp Homepage Manager」 の続きを読む

2010年06月15日

YouTubeをカスタマイズできるGreasemonkeyとユーザスタイルを33個詰め込んだFirefoxアドオン「TweakTube」

GreasemonkeyスクリプトやStylish用のユーザースタイルには、YouTubeに対応したものが大量にあり、これらを使えばYouTubeの機能やデザインを大胆にカスタマイズすることが可能です。

しかし、あまりにも多くの種類があるため、自分の目的に合ったものを探したり導入したりするのは一苦労ですね。

YouTubeをカスタマイズできるGreasemonkeyとユーザスタイルを33個詰め込んだFirefoxアドオン「TweakTube」 の続きを読む

2010年06月14日

Firefoxのブックマークツールバーアイテムに[A-Z]のショートカットキーを追加するアドオン「access key akari」

Firefoxのブックマークツールバーには、頻繁にアクセスするサイトを登録されているのが普通だと思います。

それでもアクセスする際には、その配置場所へマウスを移動し、クリックしてやる必要があるのは言うまでもありませんが、日常的にアクセスするサイトだからこそもっと素早いアクセス方法が欲しいという方も多いでしょう。

Firefoxのブックマークツールバーアイテムに[A-Z]のショートカットキーを追加するアドオン「access key akari」 の続きを読む

2010年06月13日

YouTubeの音声を簡単・高速にMP3でダウンロードできるFirefoxアドオン(Chrome エクステンション)「YouTube mp3」

FirefoxアドオンにはYouTube動画をダウンロードするためのものが多数あり、それぞれ様々な特徴を持っています。

これらは動画だけ、あるいは音声だけをダウンロードできるものや、複数フォーマットを選択してダウンロードするものなど用途に応じていろいろ使い分けることができますが、やはり一番人気はMP3による音声ダウンロードでしょう。

YouTubeの音声を簡単・高速にMP3でダウンロードできるFirefoxアドオン(Chrome エクステンション)「YouTube mp3」 の続きを読む

2010年06月12日

検索バーのキーワードをページ内検索バーに同期してそのままページ内検索ができるFirefoxアドオン「enhanced findbar」

Firefoxには、通常の検索バー以外に、現在表示しているページ内でキーワード検索を行うことができるページ内検索バーが用意されています。

Ctrl+Fで表示されるこのページ内検索バーを利用する際はキーワードの入力が不可欠ですが、ページ内検索が必要になるのは通常の検索を実行した後であることも多いのではないでしょうか。

検索バーのキーワードをページ内検索バーに同期してそのままページ内検索ができるFirefoxアドオン「enhanced findbar」 の続きを読む

2010年06月11日

同時に読み込むタブの数を制限できるFirefoxアドオン「Load Tabs Progressively」

Firefoxで一度に多くのタブを開くと、タブ全体のロードが遅くなるばかりかプチフリーズを起こすようなこともあります。

フィードリーダーなどからURLを渡しながら読みたいものをどんどん開くようなときによくあることですが、このような時にフリーズなんかしてしまうと結局効率の悪いことになってしまいますね。

同時に読み込むタブの数を制限できるFirefoxアドオン「Load Tabs Progressively」 の続きを読む

2010年06月10日

「第4回AMNブログ読者アンケート」にご協力お願いします。



このブログも参加させていただいているブログネットワーク「アジャイルメディアネットワーク(AMN)」さんが「第4回AMNブログ読者アンケート」を実施中です。

「普段ブログを定期的に読んでいる方はどのようなことにご興味をお持ちなのか、また、今後ブログにどういった内容を期待されているのか・・・・」

「第4回AMNブログ読者アンケート」にご協力お願いします。 の続きを読む

posted by moziller at 18:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2010年06月10日

【Thunderbird 3.1 RC2】リリース。

Thunderbird 3.1 RC2がリリースされました。

RC1リリースから割と早い公開で機能などに大きな変更はありませんが、多くのバグが修正されているようです。

【Thunderbird 3.1 RC2】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 10:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | Thunderbird
2010年06月09日

メニューバー部へタブバーを移設できるFirefoxアドオン「AlphaTabs」

Google ChromeやOpera、(まもなくベータ版が公開される)Firefox 4など最近のブラウザでは、タブの位置がツールバーより上部にあるスタイルが主流となっています。

現行Firefoxの場合、その位置にはメニューバーが表示されるようになっていますがあまり使っていないので非表示にしているというような方も多いのではないでしょうか。

メニューバー部へタブバーを移設できるFirefoxアドオン「AlphaTabs」 の続きを読む

2010年06月08日

ロケーションバー入力時にIMEを自動でOFFにしてくれるFirefoxアドオン「IME自動無効」

ウェブページのフォームなどに日本語で入力したあと、ロケーションバーにURLなどを入力しようとしたらIMEが日本語のままだったということはよくあることです。

こうなってしまうと、一旦入力しかけの内容を削除しIMEをOFFにし、再度入力するような手間がかかってしまいかなりうっとうしいですね。

ロケーションバー入力時にIMEを自動でOFFにしてくれるFirefoxアドオン「IME自動無効」 の続きを読む

2010年06月07日

Firefoxのロケーションバーリスト表示をGoogle Chromeのように半透明化する方法。

Firefoxでは、ロケーションバーにキーワードを入力すれば履歴やブックマークから検索を行い、該当する結果をリスト表示するようになっています。

似たような機能はGoogle Chromeにも付いていますが、こちらはその結果リストが半透明化されており、見た目にちょっとクールな感じがします。

Firefoxのロケーションバーリスト表示をGoogle Chromeのように半透明化する方法。 の続きを読む

posted by moziller at 12:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla-Tip's
2010年06月06日

Personasの適用範囲を広げたりローカル画像をテーマとして利用できるFirefoxアドオン「zenper」

Firefox 3.6以降では、数あるPersonasテーマの中から自分の好みのものを選択するだけで簡単にFirefoxを着替えることができるようになりました。

このテーマは基本的にFirefoxのツールバー部などに適用されるようになっていますが、もう少し一体感が欲しい、手持ちの画像を適用したいなどという方もいらっしゃるでしょう。

Personasの適用範囲を広げたりローカル画像をテーマとして利用できるFirefoxアドオン「zenper」 の続きを読む

2010年06月04日

Google Chromeにフィード登録ボタンを追加するエクステンション「RSS Subscription Extension」

表示しているサイトがフィードURLを発行している場合、Firefoxならロケーションバー右側のフィードアイコンをクリックすることにより、任意のフィードリーダーで購読することができます。

常用していないため今まで気がつきませんでしたが、Google Chromeにはこのような機能は用意されておらず、同じことをしようとしても若干の手間がかかってしまいます。

Google Chromeにフィード登録ボタンを追加するエクステンション「RSS Subscription Extension」 の続きを読む

posted by moziller at 19:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google Chrome
2010年06月03日

最後のGoogle検索結果をツールバーにキープできるFirefoxアドオン「Search&Keep」

Googleで検索して目的のサイトを開いたら、その結果ページは閉じてしまうことが多いと思います。

しかし、いくつかの候補を開いた後、やはり内容に満足できずもう一度同一キーワードで検索し直すなんていうこともよくあることですね。

最後のGoogle検索結果をツールバーにキープできるFirefoxアドオン「Search&Keep」 の続きを読む

2010年06月02日

【Mozilla Labs】 Firefox間でパーソナルデータを同期できるアドオン「Firefox Sync」を正式リリース。(レビュー)

mozilla labsでは、かなり前からFirefoxのパーソナルデータを同期するアドオン「Weave」というものを公開していました。

その後もテストが重ねられていましたが、今回名称を「Firefox Sync」とした正式バージョンが公開されましたので早速試してみました。

【Mozilla Labs】 Firefox間でパーソナルデータを同期できるアドオン「Firefox Sync」を正式リリース。(レビュー) の続きを読む

2010年06月01日

複数のウェブページから必要部分を切り抜いて[マイページ]を生成できるFirefoxアドオン「PageSlices」

ウェブページに存在するコンテンツには、天気やオークション、株価など刻々と変化していくものがあります。

こうしたサイトにアクセスして日々情報を追う必要がある場合、それぞれの情報が掲載されているページを渡り歩く必要があり、時間も労力も結構消費してしまうものです。

複数のウェブページから必要部分を切り抜いて[マイページ]を生成できるFirefoxアドオン「PageSlices」 の続きを読む