2010年05月31日

全てのGoogleサービスへのショートカットを一つのボタンに集約できるFirefoxアドオン「Google Shortcuts」

Googleはウェブ検索だけでなく、画像や動画などの検索サイトやウェブアプリなど、様々なサービスを提供しています。

Googleアカウントを持っている方なら、Gmailやカレンダー、リーダーなどに代表されるこれらのサービスをブックマークツールバーなどに配置されている方も多いでしょう。



全てのGoogleサービスへのショートカットを一つのボタンに集約できるFirefoxアドオン「Google Shortcuts」 の続きを読む

2010年05月30日

Flickrの画像上にExifデータを表示できるGreasemonkeyスクリプト「Flickr EXIF Decorator」

デジタルカメラに凝っている方なら、Webページ上にある写真がどのカメラでどんな設定にして撮影されてものかが気になることも多いと思います。

皆さんご存じのように、デジタルカメラで撮影した写真には、Exifデータというものを埋め込むことができ、それらを参照することによってカメラの機種や撮影時の設定を確認することができるようになっています。

Flickrの画像上にExifデータを表示できるGreasemonkeyスクリプト「Flickr EXIF Decorator」 の続きを読む

posted by moziller at 17:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | Greasemonkey
2010年05月29日

Firefoxの全てのバーを任意の組み合わせで開閉できるアドオン「FlexBar」

Firefoxにもっとブラウジングスペースが欲しいとき、最も大きな画面を得ることができるのはフルスクリーンモードにすることです。

しかし、このモードではあらゆるバーが隠れてしまうことから操作に支障が出ることもあり、実際にはビデオや画像を鑑賞する時ぐらいにしか使えませんね。

Firefoxの全てのバーを任意の組み合わせで開閉できるアドオン「FlexBar」 の続きを読む

2010年05月28日

【Thunderbird 3.1 RC1】リリース。

Thunderbird 3.1 RC1がリリースされました。

本バージョンからクレジット表記も[バージョン 3.1]となり、いよいよ正式版の公開が近いことを感じさせてくれるものとなっています。

【Thunderbird 3.1 RC1】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 05:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | Thunderbird
2010年05月27日

任意のリンクをストックして1つのURLにまとめることができるFirefoxアドオン「Link List」

自分の資料としてURLをリマインドしたいときや、第三者に見てほしいURLを伝えたいとき、まず思いつくのがそれらのURLを記載したメールを送信することですね。

このように、資料代わりに複数のURLを送信するのは非常に簡単なことですが、複数のURLをブラウジングしながらピックアップしたいようなときは、その都度URLを書き足したり追加でメッセージを送信しなければならないようなこともあります。

任意のリンクをストックして1つのURLにまとめることができるFirefoxアドオン「Link List」 の続きを読む

2010年05月26日

Personas適用時のフォントや背景色などをカスタマイズすることができるFirefoxアドオン「Personas Expression」

FirefoxにPersonas機能が実装されたことにより、Firefox全体のデザインを簡単に変更できるようになりました。

すでに膨大な数のテーマが公開されており、ユーザーは好みに応じてFirefoxのデザイン変更を楽しんでおられることと思います。

Personas適用時のフォントや背景色などをカスタマイズすることができるFirefoxアドオン「Personas Expression」 の続きを読む

2010年05月25日

GoogleのUIをカスタマイズする55種のスクリプトやスタイルを詰め込んだFirefoxアドオン「SearchTweaker」

Greasemonkeyスクリプトやユーザースタイルは、Google関連サービスに対応しているものがかなり多くあります。

もっともよく使うサービスの一つであるGoogleだから、できるだけ自分の好みに合うようにしたいという方が多いということでしょうね。

GoogleのUIをカスタマイズする55種のスクリプトやスタイルを詰め込んだFirefoxアドオン「SearchTweaker」 の続きを読む

2010年05月24日

IMEの状態によってテキストボックスの背景色を変更できるFirefoxアドオン「IMEStatus」

検索窓やロケーションバー、ページ内のテキストボックスなど、ブラウザを利用しているとこうした入力欄に文字を入力することが多いですね。

日本のユーザーの場合、ここに入力するのは英数字、または日本語ということになりますが、これらは基本的にIMEのON・OFFにより切り替えなくてはなりません。

IMEの状態によってテキストボックスの背景色を変更できるFirefoxアドオン「IMEStatus」 の続きを読む

2010年05月23日

YouTubeで再生している音楽をLast.fmに[scrobble]できるGreasemonkeyスクリプト「youscrobble」

Last.fmのアカウントを持っていれば、お気に入りの音楽をローカルで再生した際に、その楽曲やアーティスト名を[最近聴いたトラック]に登録することができます。

この場合、各種ミュージックプレーヤーと専用の[Last.fm Scrobbler]というソフトウェアを起動することになりますが、この組み合わせでポストすることができるのはあくまでローカルのプレーヤーで再生した楽曲だけとなります。

YouTubeで再生している音楽をLast.fmに[scrobble]できるGreasemonkeyスクリプト「youscrobble」 の続きを読む

posted by moziller at 21:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | Greasemonkey
2010年05月22日

Firefoxのブックマークをファビコンだけでサイドバーに表示できるアドオン「Favmarks」

Firefoxでは、ブックマーク一覧をサイドバーに表示することができますが、大量のフォルダやブックマークがある場合、下へ下へと伸びていき、かなりスペースを取ってしまいますね。

このサイドバーでのブックマーク表示をもっとシンプルにしたいという方もいらっしゃると思います。

Firefoxのブックマークをファビコンだけでサイドバーに表示できるアドオン「Favmarks」 の続きを読む

2010年05月21日

ブックマークにパスワード制限をかけることができることができるFirefoxアドオン「Link Password」

Firefoxに登録しているブックマークの中には、人にアクセスされると恥ずかしいものや、部外者にアクセスしてほしくないようなサイトも混じっていることがあると思います。

会社の仲間や家族がブラウザに触れる機会がある場合、こうしたブックマークだけは守りたいものですね。

ブックマークにパスワード制限をかけることができることができるFirefoxアドオン「Link Password」 の続きを読む

2010年05月20日

Firefoxの[places]データベースをクリーンアップしてくれるアドオン「PlacesCleaner」

Firefoxが重くなる原因の一つにデータベースファイルである[places.sqlite]の肥大化があげられます。

すでにこのような現象に対処するため、データベースを最適化することができるアドオンやソフトウェアが数多く公開されており、こうしたツールを導入されている方は定期的に実行してFirefoxのパフォーマンスを最大限に発揮できるようにされていることでしょう。

Firefoxの[places]データベースをクリーンアップしてくれるアドオン「PlacesCleaner」 の続きを読む

2010年05月19日

ウェブページの[コメント欄]を非表示にできるFirefoxアドオン「CommentBlocker」

ブログや動画サイトの各ページを開くと、その記事やコンテンツごとにコメント欄が用意されていることがあります。

ここには、コメント記入欄とともに、閲覧したユーザーが記入した様々なコメントが表示されるようになっており、ときにはメインコンテンツの何倍もの量が書き込まれているようなこともあります。

ウェブページの[コメント欄]を非表示にできるFirefoxアドオン「CommentBlocker」 の続きを読む

2010年05月18日

Gmailで複数の相手にメッセージを送信する際、特定の相手だけに本文とは別の追加メッセージを送信できるFirefoxアドオン「Bccthis for Gmail」

メールメッセージの新規作成時、To:で示される送信相手以外にも、cc:やBcc:で別の相手先を指定し、同時に複数の相手に対してメッセージを送信するようなことがあります。

そうすると、それぞれの相手に同じ内容のメッセージが送られるわけですが、時には他の相手にわからないよう、ある相手にだけ一言添えたいようなことがあります。

Gmailで複数の相手にメッセージを送信する際、特定の相手だけに本文とは別の追加メッセージを送信できるFirefoxアドオン「Bccthis for Gmail」 の続きを読む

2010年05月17日

YouTubeの動画をワンクリックでダウンロードできるFirefoxアドオン「1-Click YouTube Video Download」

Firefoxユーザーなら、YouTube動画をダウンロードするようなことは非常に簡単なことだと思います。

こうしたダウンロード作業を行うアドオンは、かなり高機能なものからそうでないものまで多数ありますが、面倒な作業はいらない、欲しいときに即ダウンロードしたいというというシンプル派の方も多いと思います。

YouTubeの動画をワンクリックでダウンロードできるFirefoxアドオン「1-Click YouTube Video Download」 の続きを読む

2010年05月16日

アドレス帳に登録してある画像をメッセージヘッダに表示できるThunderbirdアドオン「Display Contact Photo」

Thunderbirdのアドレス帳には、デフォルトで顔写真を登録することができるようになっていますが、それらを着信時に表示させることはできません。

携帯電話なら、このような登録画像を着信時に表示させ、一目で誰からの着信かがわかるような機能も付いていますが、同じような機能がメーラーにもあれば便利かもしれませんね。

アドレス帳に登録してある画像をメッセージヘッダに表示できるThunderbirdアドオン「Display Contact Photo」 の続きを読む

2010年05月15日

100以上のイメージホスティングサイトで画像だけをシンプルに表示できるGreasemonkeyスクリプト「Show Just Image」

最近では、Googleイメージ検索を行った後サムネイルをクリックすると、イメージだけがダイレクトに表示されるのではなく、各種ナビゲーションと一緒に画像が表示されるようになっています。

こうした画像表示方法は便利なようですが、ユーザーによっては欲しい画像を素早く見ることができないという不満がある方もいらっしゃると思います。

100以上のイメージホスティングサイトで画像だけをシンプルに表示できるGreasemonkeyスクリプト「Show Just Image」 の続きを読む

posted by moziller at 22:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | Greasemonkey
2010年05月14日

Mozillaの 「プラグインチェック」ぺージがその他のブラウザにも対応。

Firefoxでアドオンマネージャを開き、[プラグイン]タブから「更新を確認」をクリックすると、プラグインの更新チェックページへアクセスし、利用しているプラグインが最新かどうかをチェックしたり、インストールページを開くことができるようになっています。

このプラグインチェックページが、その他のブラウザにも対応し、アクセスするだけでIEやGoogle Chromeなどからも更新のチェックが行えるようになりました。

Mozillaの 「プラグインチェック」ぺージがその他のブラウザにも対応。 の続きを読む

posted by moziller at 18:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla情報
2010年05月13日

ページ上のFLV・MP3ファイルを次々にリスト化してダウンロードできるFirefoxアドオン「Karbon Flv Downloader」

Firefoxアドオンを使えば、YouTubeなどの動画や音楽ファイルなども非常にスマートにダウンロードすることができます。

こうしたアドオンはかなりの種類があり、単独でダウンロードできるものもあれば、ダウンロードサービスサイトへジャンプさせてそこからダウンロード作業を行うようなものもあり、どのツールを使うか迷うところですね。

ページ上のFLV・MP3ファイルを次々にリスト化してダウンロードできるFirefoxアドオン「Karbon Flv Downloader」 の続きを読む

2010年05月12日

セキュアなサイト接続時にロケーションバーのカラーを変更してくれるFirefoxアドオン「Glassy Urlbar」

Firefoxでは、ロケーションバー左側のファビコン部がグリーンで表示され、そのサイトが暗号化された安全性の高い接続を提供していることがわかるようになっています。

しかし、一目で確認できるほど目立つものでもありませんし、「一部の接続だけが暗号化されています」と警告されるようなサイトでは、それをロケーションバー部で確認することはできないようになっています。

セキュアなサイト接続時にロケーションバーのカラーを変更してくれるFirefoxアドオン「Glassy Urlbar」 の続きを読む

2010年05月11日

キーワード選択+ショートカットキーで5種の検索を実行できるFirefoxアドオン「SearchSelected」

検索を実行する際、検索窓にキーワードを入力することもあれば、ページ内にある語句を選択して検索を行うこともあります。

しかし、デフォルトではキーワードを選択しても、コンテキストメニューからGoogleウェブ検索が実行できるだけで、イメージやビデオなどその他のGoogle検索を行いたい場合は、一旦結果ページを表示してから対象を切り替えるなどの作業が必要となります。

キーワード選択+ショートカットキーで5種の検索を実行できるFirefoxアドオン「SearchSelected」 の続きを読む

2010年05月10日

Firefoxのタブを簡単に複製・分離・結合できるアドオン「Duplicate This Tab」

Firefoxでブラウジングしているとき、なんらかの理由で現在のタブをもう一つ開きたいときや、そのタブを別のウィンドウとして開いておきたいことがあります。

このようなとき、デフォルトのアクションではそう簡単に作業を行うことはできません。

Firefoxのタブを簡単に複製・分離・結合できるアドオン「Duplicate This Tab」 の続きを読む

2010年05月09日

新Googleのサイドバーを非表示にできるFirefoxアドオンとユーザースタイル。

新しくなったGoogleウェブ検索では、その結果ページ左側にサイドバーメニューが表示されるようになりました。

このサイドバーメニューは、国内外のユーザーに評判が悪い?ためか、非表示にするためのCSSやアドオンなどが複数公開されています。

新Googleのサイドバーを非表示にできるFirefoxアドオンとユーザースタイル。 の続きを読む

2010年05月08日

テキストを選択するだけでコピーや検索の実行ができるFirefoxアドオン「ClickCutter AutoSearch」

ブラウジング中に頻繁に行う操作のひとつとして、コピーや検索の実行があります。

こうした作業を行う場合、基本的にはコンテキストメニューからコピーを実行してから検索窓に貼り付けるなどの作業が必要となりますが、毎日のように行うこうした作業こそ、Firefoxアドオンを使って簡素化したいものですね。

テキストを選択するだけでコピーや検索の実行ができるFirefoxアドオン「ClickCutter AutoSearch」 の続きを読む

2010年05月07日

選択テキストなどをメモしてサイドバーで管理できるFirefoxアドオン「HandyNote」

ブラウジングしている最中、ちょっと情報をメモしておきたいということはよくあることです。

そんな時は、Firefoxアドオンに多数存在する「メモ」カテゴリのアドオンを使えばあらゆる情報を管理することができるようになります。

選択テキストなどをメモしてサイドバーで管理できるFirefoxアドオン「HandyNote」 の続きを読む

2010年05月06日

選択したテキストをかなり簡単に[Google 翻訳]できるFirefoxアドオン「Easy Google Translate」

Firefoxアドオンには、あらゆる言語を翻訳できるものがかなりたくさんあります。

これらの中には、ツールバーから翻訳するものや、ページ丸ごとを翻訳できるものなど様々なスタイルのアドオンがありますが、ちょっと単語だけ、あるいは一行だけの意味を知りたいような時は、できるだけシンプルな方法で翻訳したいものですね。

選択したテキストをかなり簡単に[Google 翻訳]できるFirefoxアドオン「Easy Google Translate」 の続きを読む

2010年05月06日

Thunderbird 3.1 Beta2 リリース。

Thunderbird 3.1 Beta 2がリリースされました。

本バージョンはmozilla messagingにてWindows Mac Linux対応の33カ国語版がダウンロード可能となっています。

Thunderbird 3.1 Beta2 リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 01:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | Thunderbird
2010年05月05日

相手によってメール着信通知音を変更できるThunderbirdアドオン「SoundPlus」

携帯電話を使っている方なら、相手によって電話やメールの着信音を鳴り分けてい方も多いでしょう。

このような機能を使うと画面を確認しなくても相手が誰だかほぼわかるというメリットがあり、手を離せないような時でも便利ですね。

相手によってメール着信通知音を変更できるThunderbirdアドオン「SoundPlus」 の続きを読む

2010年05月04日

Firefox各部のフォントを大きく、見やすくできる3つのアドオン。

小さなディスプレイでFirefoxを使っていると、やはり各部が見にくいものですね。

特に視力が良くない方にとっては、ロケーションバーなどに何が書いてあるのかが一目で判断できないようなこともあります。

Firefox各部のフォントを大きく、見やすくできる3つのアドオン。 の続きを読む

2010年05月03日

外部アプリケーションからリンクを開く際の挙動を簡単に変更できるFirefoxアドオン「Restore Open_External」

Firefox 3.5以降では、外部アプリケーションやURLショートカットからリンクを開く際、現在のウィンドウの新しいタブに開くようになっています。

この挙動は、以前のFirefoxならabout:configで変更することが可能でしたが、3.5以降ではオプション自体がなくなっています。

外部アプリケーションからリンクを開く際の挙動を簡単に変更できるFirefoxアドオン「Restore Open_External」 の続きを読む

2010年05月02日

Firefoxの検索バーからGmailの作成画面をロードできるアドオン「(G)mailto:」

ウェブ版のGmailでメッセージを送信する場合、Gmailにアクセスしてから新規作成画面を表示し、アドレスを入力するなどの必要があります。

このように、メールクライアントを使わずにGmailでメッセージを作成する場合はちょっとした手間がかかってしまいます。

Firefoxの検索バーからGmailの作成画面をロードできるアドオン「(G)mailto:」 の続きを読む

2010年05月01日

YouTubeやLast.fmのページ上にその楽曲の[ファイル]検索ボタンを表示するFirefoxアドオン「Songr」

日本国内では沈静化してきているようですが、まだまだ海外では音楽を検索してダウンロードできるサイトが数多くあります。

著作権の問題はとりあえず置いて考えれば、こうしたサイトが魅力的に感じるのも当然といえば当然ですね。

YouTubeやLast.fmのページ上にその楽曲の[ファイル]検索ボタンを表示するFirefoxアドオン「Songr」 の続きを読む