2010年01月31日

Firefoxで開いている複数タブの情報をHTMLファイルにまとめて再利用できるアドオン「Tabundle」

Firefoxで多くのタブを開いていると、メモリを大量に消費したり見にくくなったりして困ることがあります。

Firefoxアドオンには、このような場面に対処するため、タブをファビコンだけで表示したり、後で読みたいタブをまとめてストックしておけるようなものがたくさんあります。



Firefoxで開いている複数タブの情報をHTMLファイルにまとめて再利用できるアドオン「Tabundle」 の続きを読む

2010年01月30日

コマンドを入力して検索やサイトアクセスができるブックマークレット「Quix」

Firefoxのブックマークツールバーに「ブックマークレット」というものを置いておけば、それをクリックするだけで特定の作業を実行できたりします。

このようなブックマークレットを使うことによって、サイトにアクセスするプロセスを省略し、ダイレクトに作業を行うことができるようになりますが、たくさんのブックマークレットを設置すると、ややこしくなる上にスペースが圧迫されてしまうなどの弊害が出てきますね。

コマンドを入力して検索やサイトアクセスができるブックマークレット「Quix」 の続きを読む

posted by moziller at 17:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2010年01月29日

Firefoxの各種バーをショートカットで表示・非表示にできるアドオン「Hide GUI bars」

ネットブックやノートPCのような小さなディスプレイでは、ウェブページを表示する面積が小さく、窮屈な思いをすることもあります。

そんなときはフルスクリーンにしてめいっぱいページを表示すればいいのかもしれませんが、それでは操作性が損なわれることから皆さん様々な工夫をしていらっしゃるでしょう。

Firefoxの各種バーをショートカットで表示・非表示にできるアドオン「Hide GUI bars」 の続きを読む

2010年01月28日

Firefox(Windows)のマウスホイールスクロール加速機能を有効にする方法。

以前、Firefoxのマウスホイールによるスクロール行数の変更について記事にしましたが、この設定を行っていても、かなり長いページでは何度もスクロール操作をする必要があります。

大量のコメントのあるブログや、Autopagerizeなどでつながった複数のページをスクロールする際、まだちょっと物足りないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

Firefox(Windows)のマウスホイールスクロール加速機能を有効にする方法。 の続きを読む

posted by moziller at 09:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla-Tip's
2010年01月27日

Google Chromeのようにプライベートブラウジングを別ウィンドウで実行できるFirefoxアドオン「Private Browsing Window」

Firefoxには、記録を残さずにブラウジングできる「プライベートブラウジング」というモードが用意されています。

しかし、この機能を利用すると、履歴を残したい通常のブラウジングからモードから離れ、以降の記録だけが残らなくなることから、履歴などはそれ以前のものと混在してしまいややこいいところがあります。

Google Chromeのようにプライベートブラウジングを別ウィンドウで実行できるFirefoxアドオン「Private Browsing Window」 の続きを読む

2010年01月26日

Firefox 3.5/3.6を3.7や4.0ライクなスタイルに変更できるアドオン「Fx4」

Firefox 3.6がリリースされたばかりですが、ネット上では早くも次期Firefoxである3.7や4.0の話題も多く見受けられます。

すでにこれらのモックアップなどがチラホラと公開されていますが、これら次世代Firefoxの暫定デザインがちょっと気になる方もいらっしゃると思います。

Firefox 3.5/3.6を3.7や4.0ライクなスタイルに変更できるアドオン「Fx4」 の続きを読む

2010年01月25日

ページのSEO関連情報を記録してチェックできるFirefoxアドオン「SEO Profesional Toolbar」

ウェブサイトやブログを運営していると、いつも気になるのがページランクやバックリンクなどの増減ですね。

アクセス解析ツールを使えばこれらのチェックや分析が可能ですが、毎回アクセスして変化を追うのも大変なものです。

ページのSEO関連情報を記録してチェックできるFirefoxアドオン「SEO Profesional Toolbar」 の続きを読む

2010年01月24日

ウェブページのタグを拾い出して自動的に「目次」を生成できるGreasemonkeyスクリプト「TOCMonkey」

ブログやニュースサイトなどを閲覧していると、やけに下に長いサイトがあり、どこまでいけばどんなコンテンツがあるのかがわかりにくいときがあります。

サイドバーなどにカテゴリや最新記事などのインデックスが表示されている場合も多いですが、このような長いページではそれ自体が見えなくなってしまうと結局あてもなくマウスホイールをグルグル回転させるだけになってしまうこともありますね。

ウェブページのタグを拾い出して自動的に「目次」を生成できるGreasemonkeyスクリプト「TOCMonkey」 の続きを読む

posted by moziller at 19:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | Greasemonkey
2010年01月23日

Firefox 3.6のサイドバー背景色を変更する方法。

Windows 7でFirefox 3.6をご利用のkonさまから以下のようなコメントをいただきましたので、解決策を記事にしてみました。

>OS:7 (3.6に)アップデートしてみたところ サイドバーのブックマークと履歴の背景色が青くなりました すごく見にくいッス 解決策とかあるのでしょうか

Firefox 3.6のサイドバー背景色を変更する方法。 の続きを読む

posted by moziller at 19:37 | Comment(13) | TrackBack(0) | Mozilla-Tip's
2010年01月22日

【Firefox 3.6】正式版リリース。速攻レビュー

Firefox 3.6正式版がリリースされました。

本バージョンは、安定性・安全性の向上はもちろん、各種動作、ブラウジング速度の向上などが図られており、より快適にインターネットアクセスを楽しむことができるものとなっています。

【Firefox 3.6】正式版リリース。速攻レビュー の続きを読む

posted by moziller at 02:00 | Comment(13) | TrackBack(0) | Firefox
2010年01月21日

アクセスデータをシェアされたものと取り替えてGoogleの追跡を逃れることができるFirefoxアドオン「GoogleSharing」

Googleのサービスで検索などを実行すると、そのユーザーの動向はIPアドレスやクッキーなどによって追跡され、そのユーザーの活動はある程度把握されてしまいます。

Googleは非常に便利なツールですが、このような状況に不快感を持つ方も少なくなく、こうした追跡のブロックを試みたいと考えている方も多いでしょう。

アクセスデータをシェアされたものと取り替えてGoogleの追跡を逃れることができるFirefoxアドオン「GoogleSharing」 の続きを読む

2010年01月20日

【Thunderbird 3.0.1】リリース。

Thunderbird 3初のマイナーアップデート版【Thunderbird 3.0.1】がリリースされました。

本バージョンでは、安全性・安定性の向上、および120以上のバグ修正がなされています。

【Thunderbird 3.0.1】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 20:58 | Comment(3) | TrackBack(0) | Thunderbird
2010年01月20日

Firefoxのタブに関するあらゆる操作をやり直すことができるアドオン「Undo Tab Operations」

ソフトウェアには、前の操作を取り消したり、やり直したりする機能が備わっていることが多いですね。

Firefoxでタブを操作した後などにこのような操作ができればいいと感じるときもありますが、デフォルトの場合は履歴などから閉じたタブを戻す程度しかできません。

Firefoxのタブに関するあらゆる操作をやり直すことができるアドオン「Undo Tab Operations」 の続きを読む

2010年01月19日

Firefoxのタブ操作を自在にカスタマイズできる軽量アドオン「Tab Utilities」

Firefoxのタブ操作をコントロールする代表的アドオンといえば、「Tab Mix Plus」ですね。

Firefoxユーザーがインストールしている確率がかなり高い大御所アドオンの一つですが、高機能ゆえに重く、ヘビーな印象があることも否めません。

Firefoxのタブ操作を自在にカスタマイズできる軽量アドオン「Tab Utilities」 の続きを読む

2010年01月18日

キーワード候補を表示できるAmazonのオフィシャル検索エンジン「Amazon Search Suggestions for Japan」

Firefoxの検索バーを右クリックし、「候補を表示する」にチェックを入れておけば、Google 検索を実行するためにキーワードを入力すると、よく使われているキーワードの候補がリスト表示されるようになります。

これと同じように、Amazonの商品検索でもキーワード候補を表示してくれる検索プラグインが公開されましたので使ってみました。

キーワード候補を表示できるAmazonのオフィシャル検索エンジン「Amazon Search Suggestions for Japan」 の続きを読む

2010年01月18日

【Firefox 3.6 RC2】リリース。

Firefox 3.6 RC2がリリースされました。

正式版が今月中にも出る可能性が高い3.6ですが、本バージョンでも安定して安全なブラウジングができる仕上がりとなっているようです。

【Firefox 3.6 RC2】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 07:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2010年01月17日

アクティブページの更新日もステータスバーに表示できるようになったFirefoxアドオン「Google Date 0.1.3」

以前ご紹介したGoogleの検索結果にページの最終更新日を表示できるアドオン「Google Date」がバージョンアップされ、アクティブページの最終更新日も取得できるようになりました。

アクティブページの更新日もステータスバーに表示できるようになったFirefoxアドオン「Google Date 0.1.3」 の続きを読む

2010年01月16日

パスワードが記憶されているページで自動的にログインボタンを押してくれるGreasemonkeyスクリプト「AutoLoginJ」

Firefoxには便利なパスワードマネージャが装備されており、特にサイト側で禁止指定がされていない限り、ID・パスワードを入力してログインしたあと、その内容を保存できるようになっています。

パスワードが記憶されているページで自動的にログインボタンを押してくれるGreasemonkeyスクリプト「AutoLoginJ」 の続きを読む

posted by moziller at 15:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | Greasemonkey
2010年01月15日

時間やドメイン・キーワードなどでブラウジングを制限できるFirefoxアドオン「LimitedSurf」

ネットカフェや店頭のデモPC、公共で利用できるPCなどでブラウジングを行っていると、ある操作ができないことがよくあります。

これは、利用者に現状の設定を壊されないようにしたり、好ましくないサイトを見せないようにしたりするためです。

時間やドメイン・キーワードなどでブラウジングを制限できるFirefoxアドオン「LimitedSurf」 の続きを読む

2010年01月14日

Thunderbird 3.0のタブでカレンダーを参照できる「Lightning 1.0b1 」リリース。

カレンダーツール「Lightning」のThunderbird 3対応版「Lightning 1.0b1」がリリースされました。

Thunderbirdアドオンの中でも人気の高いこのアドオンが3.0に対応したことで、3.0乗り換えるユーザーが増えそうですね。

Thunderbird 3.0のタブでカレンダーを参照できる「Lightning 1.0b1 」リリース。 の続きを読む

2010年01月13日

Google リーダーで[PR][AD]で始まる記事タイトルを非表示にできるGreasemonkeyスクリプト「Google Reader Auto Read Ads」

フィードの記事タイトル一覧を参照すると、一般記事に紛れて[AD:●●]とか[PR:●●]などという広告記事が入っていることがよくあります。

このような広告も記事の一つとして読む方ならいいのですが、そうでない方にとっては多くの広告タイトルは不要なだけでなく、興味のあるタイトルを見つけにくくなるなどのデメリットしかありませんね。

Google リーダーで[PR][AD]で始まる記事タイトルを非表示にできるGreasemonkeyスクリプト「Google Reader Auto Read Ads」 の続きを読む

posted by moziller at 10:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | Greasemonkey
2010年01月12日

クリップボードに複数のテキストを保持し、選択して貼り付けることができるFirefoxアドオン「Clipple」

たとえばGmailのメッセージを作成中、他のウェブページから参考文章やURLなどをいくつか載せたいようなことがあります。

その引用文などがページのあちこちに散らばっていたり、複数のページに渡って存在する場合、一つコピーして貼り付け、次の引用元に戻ってコピー、そしてまたGmailに戻って貼り付け・・という作業を繰り返す必要があり、かなり忙しくなってしまいますね。

クリップボードに複数のテキストを保持し、選択して貼り付けることができるFirefoxアドオン「Clipple」 の続きを読む

2010年01月11日

フォルダ内に散在するメッセージをGmailのようなスレッドビューで表示できるThunderbirdアドオン「GMail Conversation View」

Thunderbirdでは、表示→並べ替え順序→スレッドを選択しておけば、同一人とのメッセージのやりとりをまとめて表示することができます。

Thunderbird 3になってからは、このスレッド表示もかなり見やすくなりましたが、まだ使い勝手はGmailのようにスマートではないところがありますね。

フォルダ内に散在するメッセージをGmailのようなスレッドビューで表示できるThunderbirdアドオン「GMail Conversation View」 の続きを読む

2010年01月10日

Googleの複数サービスをまとめてモニタリングできるGoogle Chromeエクステンション「One Number」

Google アカウントを持っていれば、GmailやGoogle リーダーなど、複数のGoogle サービスを利用することができます。

これらの新着情報をブラウザのツールバーやステータスバーで自動的にチェックできるツールは数多くありますが、別々のサービスをチェックするにはそれぞれ異なるツールを利用したり、一つずつアクセスする必要があり、なかなか効率的にはいきませんね。

Googleの複数サービスをまとめてモニタリングできるGoogle Chromeエクステンション「One Number」 の続きを読む

posted by moziller at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2010年01月09日

Firefoxの閲覧履歴をローカルに保存して再表示や分析ができるアドオン「Boomtango」

Firefoxでブラウジングすると、その内容は履歴機能によって記録され、後から再度アクセスしたりすることができるようになっています。

しかし、デフォルトの履歴機能は単に「今日」とか「昨日」にどんなタイトルのサイトを見ていたかがわかるだけで、高機能でもなく、探しやすいものでもありません。

Firefoxの閲覧履歴をローカルに保存して再表示や分析ができるアドオン「Boomtango」 の続きを読む

2010年01月08日

GoogleやBingの検索結果にランダムな背景色を付けるGreasemonkeyスクリプト「Colorful Search」

Googleなどの検索エンジンで検索を実行して表示される結果ページには多くのタイトルが並んでおり、それらの区切りがわかりにくいことがあります。

できればこのような結果も、なんらかの形で分類表示できればわかりやすくなっていいですね。

GoogleやBingの検索結果にランダムな背景色を付けるGreasemonkeyスクリプト「Colorful Search」 の続きを読む

posted by moziller at 22:08 | Comment(3) | TrackBack(0) | Greasemonkey
2010年01月08日

ベータテスター向け【Firefox 3.6 RC1】リリース。

Firefox 3.6のベータテスターに向けて、一足先にFirefox 3.6 RC1が公開されました。

本バージョンは、現在ベータ版を試用中のユーザーがアップデートできるようになっており、通常ダウンロードが可能になるのはもう少し先になるようです。

ベータテスター向け【Firefox 3.6 RC1】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 09:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2010年01月07日

Firefoxのマウスホイールスクロール行数を変更する方法。

Firefoxでマウスホイールを使ってページスクロールを行うと、なんだか違和感を感じるという方も多いのではないでしょうか。

Firefoxは他のブラウザと比べて、ホイール回転で移動する量が少なく、かなりグルグルと回さなければ大きく移動することはできないようになっています。

Firefoxのマウスホイールスクロール行数を変更する方法。 の続きを読む

posted by moziller at 19:15 | Comment(1) | TrackBack(0) | Mozilla-Tip's
2010年01月06日

ブックマークツールバーアイテムの表示方法をカスタマイズできるFirefoxアドオン「Reduce Bookmarks Bar」

Firefoxのブックマークツールバーには、よく訪問するサイトをつい大量に登録してしまいがちです。

アイテムはいくつでも登録できるとはいえ、その表示スペースには限りがあり、それを超えた分は[>>]をクリックして表示するようになってしまうことからあまり意味が無いことになってしまう場合もあります。

ブックマークツールバーアイテムの表示方法をカスタマイズできるFirefoxアドオン「Reduce Bookmarks Bar」 の続きを読む

2010年01月06日

【Firefox 3.5.7】リリース。

Firefox 3.5.7がリリースされました。

本バージョンでは、一般的な安全性の問題をはじめ、複数のバグが修正されています。

【Firefox 3.5.7】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 01:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2010年01月05日

閲覧しているサイトが訪問者のどのような情報を集めているかを確認できるFirefoxアドオン「TrackerWatcher」

Googleアドセンスなどの広告やアクセス解析ツールが設置されたサイトでは、訪問者がサイトに訪問した時点で少なからず情報を収集しています。

このようなプライバシーに関する告知をしているサイトもあれば、一切していないサイトもありますが、訪問者としてはどんな情報をどのように収集されているかは気になるところですね。

閲覧しているサイトが訪問者のどのような情報を集めているかを確認できるFirefoxアドオン「TrackerWatcher」 の続きを読む

2010年01月04日

ページスクリーンショットを保管・アップロード・編集することができるFirefoxアドオン「LightShot」

ページ全体、またはページの必要な部分だけを切り抜いて保存したいということはよくあることですが、専用のアプリなどを使うのもちょっと面倒ですね。

Firefoxには、そんなときでも簡単にスクリーンショットを得ることができるアドオンが多数あります。

ページスクリーンショットを保管・アップロード・編集することができるFirefoxアドオン「LightShot」 の続きを読む

2010年01月03日

ボタンひとつでGoogle カレンダーにイベントを追加できるFirefoxアドオン「add.2.cal」

新年を迎え、今年のスケジュールをアナログ、デジタルで記録していこうという方も多いと思います。

デジタルでスケジュールを管理するなら、スタンドアロンのスケジューラーもいいですが、Google カレンダーのようなオンラインツールもうまく使いこなしていきたいところですね。

ボタンひとつでGoogle カレンダーにイベントを追加できるFirefoxアドオン「add.2.cal」 の続きを読む

2010年01月02日

Firefox上で使えるシンプルなテキストエディタ「Foxpad」

ウェブページを見ている最中に、そこにあるテキストを保存したくなったり、手持ちのテキストを参照したくなるようなことはよくあることです。

そんなとき、わざわざOS付属のエディタなどを起動するのはちょっと面倒ですね。

Firefox上で使えるシンプルなテキストエディタ「Foxpad」 の続きを読む

2010年01月01日

2010 Firefox カレンダー

Mozilla Linksにて2010年度のFirefoxカレンダーが公開されています。

A4サイズの1年1枚ものですが、赤と青それぞれレターサイズ、A4サイズが用意されています。

2010 Firefox カレンダー の続きを読む

posted by moziller at 19:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2010年01月01日

2010前半のFirefox/Thunderbirdリリース予定。

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

さて、本年最初の記事は、年明けのFirefox/Thunderbirdの更新予定チェックからはじめたいと思います。

2010前半のFirefox/Thunderbirdリリース予定。 の続きを読む

posted by moziller at 18:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla情報