2009年11月30日

Firefox上で「Google ツールバー」を自動的に隠す方法。

先日の記事Firefoxのブックマークツールバーを自動的に隠すアドオン「Bookmark Autohider」へ、SAさんから>googleツールバーを自動的に隠すアドオンがないかadd-onsをざっと探しましたがないようです。・・・

と、コメントをいただきましたので、その方法について記事にさせていただきました。



Firefox上で「Google ツールバー」を自動的に隠す方法。 の続きを読む

posted by moziller at 15:29 | Comment(5) | TrackBack(0) | Mozilla-Tip's
2009年11月29日

Firefoxのブックマークツールバーを自動的に隠すアドオン「Bookmark Autohider」

スクリーンの小さなPCでブラウジングを行うときは、少しでもスペースを節約してページ表示部を増やしたいものです。

しかし、節約すると利便性が損なわれたり、使いにくくなったりすることから試行錯誤されている方も多いでしょう。

Firefoxのブックマークツールバーを自動的に隠すアドオン「Bookmark Autohider」 の続きを読む

2009年11月28日

Thunderbird 3.0のヘッダをコンパクトに表示するアドオン「CompactHeader」

Thunderbird 3.0のBetaやRCをすでにご利用の方はお気づきでしょうが、3.0ではヘッダをコンパクトにすることができず、多くの面積を消費するようになっています。

もちろん、多くの情報が表示されるというメリットはありますが、ネットブックユーザーなどにはメッセージ表示部などが圧縮されて使いにくいと思う方もいらっしゃるでしょう。

Thunderbird 3.0のヘッダをコンパクトに表示するアドオン「CompactHeader」 の続きを読む

2009年11月27日

閲覧ページに関するTwitterでの言及をサイドバーに表示できるFirefoxアドオン「Twiference サイドバー」

Twitterで誰もが気軽にサイトの記事などについて言及できるようになっている今、みんなのつぶやきから様々な情報を得ることができるようになっています。

このような言及には多くの場合URLが含まれており、それをクリックすることで元ネタへアクセスすることができるようになっていますが、そのサイトのホットな言及もっと知りたいと思うこともあるでしょう。

閲覧ページに関するTwitterでの言及をサイドバーに表示できるFirefoxアドオン「Twiference サイドバー」 の続きを読む

2009年11月26日

【Firefox 3.6 Beta 4】 リリース。

Firefox 3.6 Beta 4がリリースされました。

本バージョンは、Beta 3から140以上のバグフィックスがなされており、より安全性、安定性が高められたものとなっています。

【Firefox 3.6 Beta 4】 リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 19:54 | Comment(2) | TrackBack(0) | Firefox
2009年11月26日

ダイナミックなブックマークツールバーを複数追加できるFirefoxアドオン「Incredible Bookmarks」

Firefoxでは、通常ブックマーク内の「ブックマークツールバー」がツールバーに表示され、よく訪問するサイトはそこに登録しておくことによって簡単にアクセスすることができるようになっています。

しかし、このブックマークツールバーはFirefoxの幅いっぱいまでしか表示されず、表示しきれなかった分は右側の>>ボタンで表示するようになっており、ちょっと物足りないという方もいらっしゃるでしょう。

ダイナミックなブックマークツールバーを複数追加できるFirefoxアドオン「Incredible Bookmarks」 の続きを読む

2009年11月25日

Thunderbird 3.0 RC1リリース。日本語検索も可能に。

延期が続いていた「Thunderbird 3.0 RC1」がリリースされました。

本バージョンはまだテストバージョンですが、Betaと比較して多くのバグフィックスやパフォーマンスの改良がなされており、正式版リリースの最終段階に入っていることがうかがえるものとなっています。

Thunderbird 3.0 RC1リリース。日本語検索も可能に。 の続きを読む

posted by moziller at 08:53 | Comment(1) | TrackBack(0) | Thunderbird
2009年11月24日

Add-ons for Firefoxに[Personas]カテゴリが追加されました。

多くのグラフィカルなデザインから選んでFirefoxを着替えさせることができるPersonas。

このPersonasユーザーが選べるデザインは現在3万点以上にのぼり、だれでも簡単にFirefoxを飾ることができるようになっています。

Add-ons for Firefoxに[Personas]カテゴリが追加されました。 の続きを読む

posted by moziller at 15:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2009年11月23日

ポップアップ通知で確認してからリダイレクト先へアクセスできるFirefoxアドオン「Verify Redirect」

Twitterで使われている[bit.ly]のようなURL短縮サービスをはじめ、ウェブサイトに表記されているURLをクリックすると、違うURLにジャンプさせられるというようなことは多々あることです。

このようなリダイレクトするリンクをクリックした場合、まれに訪問者の意図しない危険なサイトにアクセスさせられるということもあり、メジャーなサービスのURLだからといって気軽にクリックするのも考え物です。

ポップアップ通知で確認してからリダイレクト先へアクセスできるFirefoxアドオン「Verify Redirect」 の続きを読む

2009年11月22日

一定時間ブラウジングを続けると休憩を促してくれるFirefoxアドオン「Take A Break」

最近では、一日に8時間とか10時間ブラウジングをするような方は珍しくないと思いますが、やはり度を超えたウェブの利用は肉体的にも精神的にもあまりいいとは言えませんね。

それが業務であれ、ホビーであれ、長時間にわたる場合はある程度継続したら休憩を取るべきですが、集中しすぎて時間の感覚が無くなることもよくあることです。

一定時間ブラウジングを続けると休憩を促してくれるFirefoxアドオン「Take A Break」 の続きを読む

2009年11月21日

ページ内の全画像を一気にダウンロードできるFirefoxアドオン「Quick Image Downloader」

ウェブページで見かけた画像をダウンロードしようとしたら、他にも良さそうな画像がたくさんあり、何度もダウンロード作業を繰り返すようなことがあります。

しかし、ひたすら保存を繰り返しながら一枚ずつダウンロードするのは時間がかかり面倒ですね。

ページ内の全画像を一気にダウンロードできるFirefoxアドオン「Quick Image Downloader」 の続きを読む

2009年11月20日

ウェブページをシンプルなテキストベースで表示するFirefoxアドオン「Readability」

ネットブックなどを代表とする小さなディスプレイを備えたPCでは、広告やその他のコンテンツが満載の最近のウェブページを表示すると、本文が非常に読みにくい場合があります。

ニュースサイトなどでも広告がトップにデーンと構えていて、本文はかなりスクロースしなくては読むことができないようなことにストレスを感じている方も多いでしょう。

ウェブページをシンプルなテキストベースで表示するFirefoxアドオン「Readability」 の続きを読む

2009年11月19日

Google リーダーでスター付き記事をまとめて開くことができるGreasemonkeyスクリプト「Google Reader Star Opener」

Google リーダーでフィードを購読していると、多くの気になる記事が目に付きます。

このようなとき、それらを一つずつクリックして本文を読もうとすると、開くたびにGoogle リーダーへ戻らなくてはならないため、非常に忙しくなりますね。

Google リーダーでスター付き記事をまとめて開くことができるGreasemonkeyスクリプト「Google Reader Star Opener」 の続きを読む

posted by moziller at 20:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | Greasemonkey
2009年11月18日

【Firefox 3.6 Beta 3】リリース。

Firefox 3.6 Beta 3がリリースされました。

今回のバージョンでは、Beta 2と比較して80点以上のバグが修正されているほか、クラッシュを軽減するための改良などが行われています。

【Firefox 3.6 Beta 3】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 13:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2009年11月18日

【Google Chrome】 サンプルエクステンションページを公開。

Firefox同様、Google Chromeでもdevビルドではエクステンションが使えるようになり、様々なサードパーティエクステンションが公開されています。

このように、Google Chromeは近日エクステンションのサポートを行うことは明らかですが、最新のdev版には早くもエクステンションギャラリーへのリンクが出現しています。

【Google Chrome】 サンプルエクステンションページを公開。 の続きを読む

posted by moziller at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2009年11月17日

より使いやすくなった「Personas 1.4」リリース。

Personas 1.4がリリースされています。

本バージョンでは4つの新機能が搭載され、スキンの管理が容易になるだけでなく、より気軽にFirefoxのデザインを変更することができるようになっています。

より使いやすくなった「Personas 1.4」リリース。 の続きを読む

2009年11月16日

登録不要ですぐに利用可能な捨てアドを生成できるFirefoxアドオン「MailCatch」

ウェブサイトでユーザー登録をするときやアプリをダウンロードするようなとき、あたりまえのように要求されるのがメールアドレスの入力です。

それがたとえウェブメールのようなセカンド的なものであっても、あまりメジャーでないサイトなどで気軽にアドレスを入力してしまうと、今後そこにスパムが来るようなことはよくあることですね。

登録不要ですぐに利用可能な捨てアドを生成できるFirefoxアドオン「MailCatch」 の続きを読む

2009年11月16日

javascriptの警告・確認ダイアログをブロックできるFirefoxアドオン「AlertStopper」

ウェブページである操作を行ったり、ボタンをクリックするなどしたとき、その操作に関する警告や確認ダイアログが表示されることがあります。

このようなダイアログは、同ページ内で何度も表示されることがあり、何か行うたびにこのダイアログが表示されてイライラさせられるようなこともよくあります。

javascriptの警告・確認ダイアログをブロックできるFirefoxアドオン「AlertStopper」 の続きを読む

2009年11月15日

JPEG画像のプロパティにExifデータを表示できるFirefoxアドオン「FxIF」

ウェブ上では、ブログ管理者や投稿者などがデジカメで撮影した写真を山ほど見ることができます。

このような写真の中には、どのデジカメでどのように設定にすればこんないい写真が撮影できるのだろうかと気になるものもありますね。

JPEG画像のプロパティにExifデータを表示できるFirefoxアドオン「FxIF」 の続きを読む

2009年11月14日

Firefox+その他アプリのメモリを定期的に自動開放してくれるアドオン「AFOM Plus」(windows)

メモリを食うというのがFirefoxの前々からの悪評の一つですが、今ではこのような現象も有志の方々が提供してくれるアドオンやアプリでどうにかなるようになっています。

このようなメモリ開放系のツールには、自動で実行するものもあれば、手動で実行するものもあり、アドオンとして導入するものもあれば、OSに常駐させて利用するものなど、様々なものがリリースされています。

Firefox+その他アプリのメモリを定期的に自動開放してくれるアドオン「AFOM Plus」(windows) の続きを読む

2009年11月13日

ウェブページを印刷に適したスタイルに変換できるサービス「printfriendly」

ウェブページを印刷したいとき、広告やコンテンツ内の不要な部分まで印刷しなければならない場合があります。

このようなとき、必要な部分を選択して印刷という方法もありますが、その箇所がページのあちこちに存在するような場合は非常な労力を伴いますね。

ウェブページを印刷に適したスタイルに変換できるサービス「printfriendly」 の続きを読む

posted by moziller at 18:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2009年11月12日

前後の画像や全画像一覧を簡単に参照できるFirefoxアドオン「Show Me More」

壁紙などを探していて気に入った画像を見つけたら、そのディレクトリにはその他にはどんな画像があるのか気になるところですね。

そんなとき、一覧からアクセスしたのなら簡単に次の画像などを参照することもできますが、画像ファイルにダイレクトにアクセスした場合、その親ディレクトリに移動したり、連番を変更してアクセスするなどの作業を行う必要があります。

前後の画像や全画像一覧を簡単に参照できるFirefoxアドオン「Show Me More」 の続きを読む

2009年11月11日

Thunderbird 3.0(Beta)のメッセージにノートを付与できるアドオン「tbNotes」

Outlookのように総合的なツールなら、メールもメモも予定もすべてまとめて取り扱うことができますが、Thunderbirdを使っている方は、今のところこうした機能をアドオンでまかなわなければなりません。

カレンダーならLightningが代表的ですし、そのほかにもメモ系のアドオンは多数用意されていますので、これらを使って似たような環境を構築されている方も多いでしょう。

Thunderbird 3.0(Beta)のメッセージにノートを付与できるアドオン「tbNotes」 の続きを読む

2009年11月11日

【Firefox 3.6 Beta 2】リリース。

Firefox 3.6 Beta 2がリリースされました。

今回のバージョンでは、Beta1からさらに190点以上のバグフィックスがなされており、さらなる安定性、安全性の向上が図られたものとなっています。

【Firefox 3.6 Beta 2】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 04:59 | Comment(4) | TrackBack(0) | Firefox
2009年11月10日

Google検索をちょっとアシストしてくれるFirefoxアドオン「Search Helper」

Googleで検索を行い、その結果からめぼしいサイトをいくつか開いたところで検索結果を閉じるようなことがありますね。

しかし、開いたサイトが思ったような内容ではなかった場合、もう一度同じキーワードで検索を実行して探し直すというようなこともよくあることです。

Google検索をちょっとアシストしてくれるFirefoxアドオン「Search Helper」 の続きを読む

2009年11月10日

Mozilla japan 利用者と開発者のコミュニケーションサイト「Mozilla Developer Street」を公開。

Mozilla Japanが「Mozilla 関連の開発者や利用者が集まり 知識・アイディア の共有とコミュニケーションの場」をテーマとしたサイト「Mozilla Developer Street」(modest)を公開しました。

セクションは「アドオン」「モバイル」「Jetpack」「製品の日本語化」などに分かれており、それぞれでディスカッションへの参加やドキュメントの参照などができるようになっています。

Mozilla japan 利用者と開発者のコミュニケーションサイト「Mozilla Developer Street」を公開。 の続きを読む

posted by moziller at 01:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla情報
2009年11月09日

任意のページを一定間隔で自動的に開くことができるFirefoxアドオン「定期的にチェック!」

ウェブアプリや各種情報など、ネット上には毎日、あるいは定期的にチェックしなければならないようなサイトが数多くあります。

その他にも、ニュースや各種情報などがどんどん流れており、これらのサイトを毎日のように開くのが日課になっている方も多いのではないでしょうか。

任意のページを一定間隔で自動的に開くことができるFirefoxアドオン「定期的にチェック!」 の続きを読む

2009年11月08日

選択テキストを自動的にクリップボードにコピーできるFirefoxアドオン「ClickCutter AutoCopy」

ウェブページの文章をコピーして、その内容を検索窓に貼り付けたり、他のアプリで利用することはよくあることです。

このような操作をFirefoxで行う場合、通常はテキスト選択→右クリック→コピー、または選択後にCtrl+C(Win)を実行する必要がありますが、このちょっとした操作が面倒に感じることもたまにありますね。

選択テキストを自動的にクリップボードにコピーできるFirefoxアドオン「ClickCutter AutoCopy」 の続きを読む

2009年11月07日

Firefoxのページ検索バーを使いやすくカスタマイズできるアドオン「Find Toolbar Tweaks」

Firefoxでページ内検索を実行したいときは、Ctrl+Fキーでページ検索バーを呼び出して検索することができます。

しかし、このページ検索バーは、呼び出したり閉じたりするのが面倒だったりすることから、ちょっと使いにくいと思っている方も多いと思います。

Firefoxのページ検索バーを使いやすくカスタマイズできるアドオン「Find Toolbar Tweaks」 の続きを読む

2009年11月06日

Amazonの商品ページに他の書店の中古価格を表示できるGreasemonkeyスクリプト「Amazon Cross Book Check」

アマゾンで新品の本を探して購入する人もいれば、そこに表示されている中古本を購入する方もいらっしゃるでしょう。

私もそうですが、アマゾンで中古本を購入する際、送料がネックとなったり、その他の古書店での価格が気になったりすることはありませんか?

Amazonの商品ページに他の書店の中古価格を表示できるGreasemonkeyスクリプト「Amazon Cross Book Check」 の続きを読む

posted by moziller at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Greasemonkey
2009年11月06日

Firefox 3.5.5リリース。

Firefox 3.5.5がリリースされました。

今回のアップデートでは、安定性問題の修正、および4点のバグなどが修正されている模様です。

Firefox 3.5.5リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 08:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2009年11月05日

任意のタブをfavicon化することができるFirefoxアドオン「Pin Tab」

Google Chromeには、タブを右クリックして「タブを固定」する機能がデフォルトで備わっており、この機能を利用することで任意のタブをファビコンだけで表示することができるようになっています。

同様の機能はFirefoxでも有名なアドオン「FaviconizeTab」などを使って実現することができますが、今回は同様の機能を持ったアドオン「Pin Tab」というものを試してみました。

任意のタブをfavicon化することができるFirefoxアドオン「Pin Tab」 の続きを読む

2009年11月05日

FirefoxやThunderbirdに大量のツールバーボタンセットを追加できるアドオン「Toolbar Buttons」

FirefoxやThunderbirdでは、よく使う機能をツールバーボタンに配置して、クリック一つで実行できるようになっています。

しかし、ツールバーを右クリックしてカスタマイズウィンドウを開くとわかるように、そのボタン類は基本的な機能に絞られており、その他のボタンを配置したい場合は、各種アドオンの導入などが必要となります。

FirefoxやThunderbirdに大量のツールバーボタンセットを追加できるアドオン「Toolbar Buttons」 の続きを読む

2009年11月04日

Google Readerの記事をTwitterにすぐポストできるGreasemonkeyスクリプト「Google Reader + Twitter」

Twitterには、自分の言葉をつぶやくだけでなく、ウェブ上で見かけた気になる記事をメモしたりするようなこともよくあります。

このようなとき、Twitterにアクセスしたり、URLをコピペして投稿したりしていると、あまりスマートとはいえませんね。

Google Readerの記事をTwitterにすぐポストできるGreasemonkeyスクリプト「Google Reader + Twitter」 の続きを読む

posted by moziller at 17:51 | Comment(1) | TrackBack(0) | Greasemonkey
2009年11月04日

かなり簡単にFlashビデオをダウンロードすることができるFirefoxアドオン「FlashCatch」

Firefoxユーザーなら、アドオンの利用により、各動画サイトの動画をダウンロードするような作業は簡単に行うことができます。

このようなダウンロード系アドオンにはかなり多くの種類があり、スタンドアロン並みに凝ったツールもあれば、あるサイトにターゲットを絞ったものもあることから、選択が難しいところでもありますね。

かなり簡単にFlashビデオをダウンロードすることができるFirefoxアドオン「FlashCatch」 の続きを読む

2009年11月03日

Windows 7のタスクバーでGmailをチェックできるソフトウェア「Gmail Notifier Plus」

windows 7で大きく進化したタスクバーは、各アプリのコントロールをポップアップ表示したり、最近使ったファイルなどに簡単にアクセスできるようになっています。

このような機能は、音楽プレーヤーやメールチェッカーのようなツールで大きなメリットを発揮することから、今後も対応ツールが増えてくるものと思われます。

Windows 7のタスクバーでGmailをチェックできるソフトウェア「Gmail Notifier Plus」 の続きを読む

posted by moziller at 22:12 | Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記帳
2009年11月02日

Windows 7で[Firefox 3.6 Beta1]のタブプレビュー(Ctrl+Tab)機能を有効にする方法。

Firefox 3.6をWindows 7で利用したことのある方は、タスクバーボタンにマウスを乗せると開いているタブ一覧がサムネイルでプレビューされるのにお気づきかと思います。

このようにWindows 7独自のAero Peek機能を利用してタブをプレビューして選択できるのはシーンによっては使い勝手がいいですね。

Windows 7で[Firefox 3.6 Beta1]のタブプレビュー(Ctrl+Tab)機能を有効にする方法。 の続きを読む

posted by moziller at 20:30 | Comment(1) | TrackBack(0) | Mozilla-Tip's
2009年11月01日

Firefox上でタブ機能付きノートを使えるアドオン「QuickFox Notes」

ブラウジング中、ブックマークできない通知画面などを保存するには、そのテキストをメモ帳などにコピペするしかありません。

Firefoxユーザーの場合、メモやスクラップ、付箋紙系のアドオンが数多く用意されていますので、こんな時でも素早く内容を保存し、ブラウザ内で管理することができますね。

Firefox上でタブ機能付きノートを使えるアドオン「QuickFox Notes」 の続きを読む